防災グッズを用意するときに、あると便利でおすすめのは、ラジオ、ライト、バッテリーです。
いつまた3.11の東日本大震災のよう災害に見舞われるかわからないですし、南海トラフや首都圏直下型地震も怖いですよね。
最近もニュージーランドで地震もありましたし、日本国内でも地震が増えてきていますよね。
そこで、防災グッズを準備されている方も多いかと思いますが、防災グッズって用意を始めると、意外とあれもこれもとたくさんあって大変ですよね。
実は私も持っているんですけど、防災グッズであると便利なラジオ、ライト、バッテリーの機能、すべて揃えた夢のような多機能防災グッズがあるんですよ。
防災グッズとして、とても便利でおすすめなのでぜひご紹介します。
防災グッズにおすすめなラジオは多機能が嬉しい
|
こちらは、防災グッズとしておすすめな多機能ラジオです。
私がおすすめしたい防災ラジオは、楽天市場の防災ラジオ人気ランキングで第1位を獲得したほどに人気なラジオです。
実は、この防災ラジオをたった一つ用意するだけで、
・LEDライト
・発電機能付きバッテリー
・SOSサイレン
・スマホの充電
を行うことが出来ちゃう夢のようなラジオだから、おすすめなのです。
|
|
このおすすめな防災ラジオですが、実は私自身、全く同じ多機能防災ラジオを持ってます。
我が家の防災備蓄品は、元々懐中電灯が一つしかなく、家族が5人もいるのに、たった一つの懐中電灯だけでは心もとないな、と思いライトを探していました。
そうしたら、このおすすめな防災ラジオは、ライトとしての機能だけでなく、ラジオやバッテリー、さらにSOSサイレンが付いているというを知って飛びつきました。
ライトを探していて偶然見付けたこの防災ラジオですが、ラジオ機能があることで、緊急時、停電などでテレビが見られなくなってしまった時は、ラジオが重要な情報源になります。
ちなみに、私が付いている機能の中でも特に気に入ったのが、SOSサイレン機能でした。
災害に遭った時、万が一家屋の下敷きになってしまっても、「この防災ラジオがあれば、声を出して呼ばなくて良いなんて楽」と思いましたよ。
このおすすめな防災ラジオについているSOSサイレンですが、「ウーーウーー!」という高音な音で、一言で表すと「かなりうるさい」です。
「うるさい」からこそ、災害時にはこのおすすめな防災ラジオが、役立ってくれるでしょう。私のように万が一のときでも助けを呼べるという安心感が生まれるのでおすすめです。
ところで、肝心のラジオ機能ですが、思っていた以上にクリアな音声で聞くことが出来ます。
防災ラジオの口コミには、ラジオが壊れやすいという声もあったので心配しましたが、もし壊れてしまっても、万が一の災害に遭ってしまった時は、スマホがあるし、ラジオでの情報収集はしないだろうから、「ラジオ機能が壊れてしまっても、平気かな?」と思っています。
防災グッズにおすすめライトがあれば夜間も安心
|
防災グッズとしておすすめ!というか絶対必要なのが、ライトです。
災害時、まず心配になるのが停電で、夜は真っ暗になってしまうことですよね。
真っ暗になってしまうと、何も見えないですし、スマホのライトだけでは明るさが足りなくて心細いし、ライトのためにスマホの充電を使いたくないですよね。
それで、防災準備品としてライトを探していたところ、このおすすめなライト機能付き防災ラジオを知りました。
このおすすめなライト機能付き防災ラジオは、ランタンのように365度明るく照らすことはありませんが、ライトLEDで、ライトの色は昼白色で、とにかく明るいLEDライトが使われています。
このライトが、どのくらい明るいのかというと、夜真っ暗にした部屋の中で防災ラジオのライトを点けるととても明る過ぎて目が痛くなるほどです。
ライト機能付き防災ラジオには取っ手が付いていますので、手で持ち運ぶとき、上写真右側の丸いランプを前にして使えば、前方を明るく照らしてくれて懐中電灯代わりとして使うことが出来ます。
上写真左側の長方形のLEDライトを前にして使えば、広範囲を明るく照らしてくれるので、部屋の真ん中に置いて食事をしたりする際、明るく照らしてくれるのでおすすめです。
防災用のバッテリーがあると便利でおすすめ
|
防災用バッテリーは、災害時には絶対必要になるのでおすすめです。
災害にあってしまったとき、まず家族に自分の無事を知らせるためにスマホを使いますし、また、家族や友人から「災害にあったようけど無事なのか?」という確認の連絡がありますよね。
そのほかにもスマホを使って、災害の情報や避難勧告について調べたりと、スマホを使う機会はとても多くあります。
そうすると、あっという間にスマホのバッテリーが終わってしまいますよね。
そんなとき、防災用バッテリーがあったら良いなと必ず思うわけです。
防災用に、モバイルバッテリーを用意しようと思う方は多いかと思いますが、こちらの私がおすすめしたい防災ラジオには、電池がなくても太陽光発電や手回し発電機能を備えた防災用バッテリーが付いています。
|
なので、モバイルバッテリーのように、バッテリーの充電が終わってしまったらもう使えない、なんて心配もいりません。
バッテリーを太陽光で発電する際は、側面を太陽に当てるだけで大丈夫ですし、手回し発電でしたら取っ手を回すだけで簡単に発電します。
ちなみに、手回し発電は回すのに多少力が必要なので、女性にはずっと回し続けるのは疲れるかと思いますが、3分間ハンドルを回し続ければ、約10分使うことが出来ますので、それほど心配いりません。
このようにして発電させた防災ラジオのバッテリーは、スマホ類の充電をすることが出来ます。
防災ラジオとしてだけでなく、電池不要な発電機能を兼ね備えている防災用バッテリーが付いているので、おすすめなのです。
防災 おすすめ のまとめ
防災グッズを準備するのに、おすすめのはラジオ、ライト、バッテリーです。
でも、この3つをそれぞれ買うよりも、私がおすすめするLED付き多機能防災ラジオを買えば、一個で済んでしまいます。
多機能防災ラジオには、ライト、バッテリーのほかに、SOSサイレン機能、そして何より嬉しいスマホが充電できるためのプラグが付いています。
防災ラジオのバッテリーは、電池がなくても太陽光や手回しで充電することが出来るので、防災ラジオの電池がなくなって、バッテリーがなくなってしまい、そのせいでスマホの充電が出来なくなってしまう、なんていうこともありません。
たった一つこの防災ラジオを用意しておけば、万が一の災害時、ラジオで情報収集も出来るし、ライトの光がなくて心細い気持ちも軽減されるし、スマホの充電が出来るバッテリーもあるし、SOSが出来るサイレン機能もあるしで、とても役立つのぜひ1台購入することをおすすめします。
|