防災頭巾小学生におすすめは?サイズは?座布団にもなる人気なのは?

防災頭巾が小学生になるこどもの入学準備品で必要になったので、おすすめ品を探されているかたも多いのではないでしょうか。

でも、初めて買うとなると、防災頭巾のサイズや、防災頭巾は座布団としても使えるって聞くし、どれがこどもにとっていいのかとても頭を悩ませてしまいますよね。

防災頭巾は、地震のときは、頭を落下物から保護してくれますし、火事のときには飛んでくる火の粉から頭を守ってくれる、とてもおすすめな防災グッズの一つです。

なので、学校で使う以外に、自宅に保管したい防災グッズとしてもおすすめなんですよ。

そんな防災頭巾ですが、入学準備は防災頭巾だけではないので、簡単便利な楽天市場で購入するのがおすすめですよ。

こちらでは、楽天市場で大人気な小学生にぜひおすすめしたい防災頭巾についてご紹介します。

防災頭巾小学生におすすめは?

防災頭巾、小学生向けにおすすめは、楽天人気ランキング1位のこちらの防災頭巾です。

カラーバリエーションが豊富で、小学生が喜ぶドット柄から、いま小学生に流行りの市松模様柄まであるので、どの柄もとっても小学生が喜びそうな柄ばかりなところがおすすめです。

しかも、おすすめしたい防災頭巾の中綿は、綿100%!

化繊でできた防災頭巾だとついペラペラになってしまいますが、こちらの綿100%の防災頭巾なら、この写真で見てもわかるようにずっしりと肉厚で頭を守ってくれている感じがするのでおすすめです。

化繊はすぐへたるので、全くおすすめしません。

ちなみに、防災頭巾を選ぶポイントは、柄だけではありませんよ。

必ず耳に当たる部分に、このような穴が空いているかを確認してから買うようにすることがおすすめです。


なぜ穴が空いているのかを確認するかいうと、この穴は声や音が良く聞こえるための耳穴なので、超重要な役割を果たしているからです。

万が一小学校で災害に遭ってしまったとき、耳穴が空いていなかったら、防災頭巾をかぶることで先生の話が全く聞こえず、もしかしたら間違った方に避難してしまうかもしれません。

私にも小学生のこどもがいるのでわかるのですが、小学生くらいのこどもって結構話を聞いているようで聞いていないですよね。

それが、災害にあってしまい、パニックになっている最中ならなおさら、小学生のこどもが先生の話に耳を傾けていることは出来ないでしょう。

小学生のこどもが、防災頭巾をかぶったら、耳穴がないせいで先生の話がうまく聞こえない。

どうしようパニック!!

なんてなることが目に浮かびます。

だから、必ず耳穴が付いている小学生向けな防災頭巾を選ぶことをおすすめします。

とはいっても、今販売されいている防災頭巾は、ほとんど耳穴が空いているものばかりなので、安心出来ます。

そうそうそれと、忘れてはいけないこちらの防災頭巾のおすすめポイントがありました。

防災頭巾って、帽子のようにすっぽりと頭から肩まで被れますけど、防災頭巾そのままだとどうしても着用中や使用中に防災頭巾がずれてしまったりしますよね。

そのため、防災頭巾のずれ防止のため、首元にこのようなゴムが付いているんです。

この首元のゴムのおかげ防災頭巾のずれが防止されるので、とても使いやすくなりおすすめです。

防災頭巾を使用する学校では、小学生が防災頭巾を使って避難訓練をします。

なので、このような扱いやすい防災頭巾を選ぶことをおすすめします。

防災頭巾小学生向けなサイズは?

防災頭巾としておすすめな小学生サイズは、「学童用サイズ」や「ジュニアサイズ」と書かれているものであれば何でも大丈夫です。

実は、防災頭巾のサイズは、小学生が6年間防災頭巾を使うことが出来るように作られているので、学童用サイズなら何でも大丈夫なんです。

だいたい一般的な防災頭巾のサイズが、縦40~46cm、横26~32cmほどです。

この大きさのサイズの防災頭巾なら小学校6年間使用することが出来ますよ。

でも、もちろん中には、防災頭巾が低学年用、高学年用と分かれているものもありますので、こどもの体格によって防災頭巾のサイズを決めると良いでしょう。

こちらが一番わかりやすい図ですが、

このような感じで、サイズの大きさに違いがあります。

この中のSサイズの防災頭巾は、幼児向きですので小学生には小さ過ぎておすすめできません。

次に、Lサイズですと、高学年の小学生から大人でも使える大きさですので、低学年には大き過ぎてこれまたおすすめできません。

そのため、小学生のこどもに入学準備で買うのなら、Mサイズの防災頭巾がおすすめです。

このMサイズの大きさであれば、小学校6年間同じ防災頭巾を使うこともできるのでおすすめです。

防災頭巾を小学生が座布団に使うなら?

防災頭巾を小学生の座布団代わりとして、椅子で使う小学校も多いですよね。

実は防災頭巾は、日常生活では座布団として、非常時には防災グッズとして、使うことの出来るスーパーアイテムなんです。

そんなスーパーアイテムである防災頭巾ですが、防災頭巾をそのままを座布団として使うことも出来ます

このように椅子の上に敷いて座ったり

このように背もたれに引っかけて使うことも出来ます。

でも、これだとなんだかちょっと味気なく感じませんか?

実は、防災頭巾をきれいに保ち、しかも防災頭巾の凸凹を保護してくれるので、防災頭巾を座布団として座った時の座り心地を良くしてくれる神的な防災頭巾専用のカバーがあるんですよ。

それがこちらの防災頭巾カバーです。

私自身、初めて防災頭巾カバーの存在を知った時は、「なんじゃこりゃ~」って思いました。

私がこどもだった昭和の時代、防災頭巾にカバーを付けるなんて発想自体なかったですからね。

防災頭巾カバーの使い方

まずは簡単に防災頭巾カバーの使い方を説明しますね。

防災頭巾を丸ごと防災頭巾カバーの中に入れて、

座布団にしたり、背もたれにひっかけたりするだけです。

背もたれに防災頭巾カバーをひっかけるときはコツがいりますけど、簡単なのですぐに慣れるはずですよ。

私がもしこども時代、このような防災頭巾カバーがあったら、「絶対欲しかった!!」って思いました。

だって、こんな防災頭巾カバーがあれば、防災頭巾を汚れから守ってくれるし、椅子に取り付けるのだって楽ちんです。

それになにより防災頭巾を座布団にしたとき、おしりが防災頭巾の凸凹に当たらず、気持ちよく座ることができるはず。

実は、私自身の話ですが、小学生だったころ、防災頭巾を座布団として使っていたんです。

でも、防災頭巾の折り畳んでいる部分がお尻に当たって、座り心地があまり良くなくて嫌だった思い出があります・・・。

なので、この防災頭巾カバーを見付けて、我が子の防災頭巾には絶対カバーをつけてあげたいな!と思いました。

防災頭巾を汚れから守ってくれるし、座り心地を快適にする防災頭巾カバーをぜひ一緒に使われることをおすすめします。

防災頭巾 小学生 のまとめ

防災頭巾、小学生におすすめなのは、楽天ランキング1位の商品です。

理由はなんといっても綿100%で出来ているということ。

防災頭巾は、万が一の災害に遭った際、頭からすっぽりと被り、上からの落下物や飛来物から頭を守ってくれるだけでなく、火の粉からも頭を守ってくれます。

そんな優秀な防災グッズである防災頭巾なので、すぐペラペラになってしまう化繊ではなく、必ず綿100%で肉厚なものを選ぶことがおすすめです。

防災頭巾のサイズは、小学生サイズである「学童サイズ」や「ジュニアサイズ」のものなら、小学校6年間使うことが出来ます。

もちろんもっと小さ目サイズや、大人でも被れる大き目サイズの防災頭巾もありますので、お子さんの体格に合わせて様々なサイズの防災頭巾を購入することができますよ。

防災頭巾を座布団として使うなら、防災頭巾カバーを使うことがおすすめです。

防災頭巾を汚れから保護してくれるだけでく、座布団にしたとき座り心地が良くなりますし、見栄えもグッとよくなります。

今なら入学準備に間に合いますので、ぜひ防災頭巾カバーも一緒に使ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました