非常食におすすめな美味しい一品や、非常食のご飯や缶詰が気になりませんか?
地震大国日本、いつ3.11の東日本大震災のような震災が起こるかわかりませんし、年々地球温暖化により地球規模の災害が増えています。
そのため備えあれば憂いなし!の精神で、日頃から防災グッズを準備することはとても大切です。
防災グッズを用意するにあたり、絶対入れようと思うのが非常食だとは思いますが、せっかくなら美味しいものを買って入れるのがおすすめです。
なぜなら、万が一の災害に遭ってしまったとき、まずい非常食より美味しい非常食のほうがお腹だけでなく、心を満たすことができるからです。
それが、知っている味ならなおさらです。
実はこの前偶然観たんですけど、柴田理恵さんや東幹久さんが出演されている「女神のマルシェ」というイトーヨーカドーの通販番組で、とっても美味しそうな非常食を見つけちゃいました。
しかも、誰しもが知る超有名チェーン店の非常食だったんですよ。
「イトーヨーカドー通販でないと買えないのかなぁ~?」と思っていましたが、なんと楽天ポイントがたまる楽天市場でも全く同じ非常食を発見しました。
せっかくなら防災準備の非常食も、楽天ポイントをためてお得に揃えたいですよね。
そこでこちらでは、楽天市場でも大人気、非常食におすすめしたい美味しいご飯や缶詰についてご紹介します。
非常食におすすめで美味しいのは?
|
非常食におすすめな美味しいものは、こちらの吉野家の牛丼の缶詰です。
実は、私自身柴田理恵さんや東幹久さんが出演する「女神のマルシェ」を見るまで全く知らなかったのですが、あの超有名牛丼チェーン店である吉野家が、非常食を作っているのです。
牛丼好きな方なら、より嬉しい非常食ですよね。
この写真ではパッと見、分かりにくいですが、非常食におすすめな美味しい牛丼は、ちゃんと缶詰の中にお肉のほかにご飯も入っています。
なので、この一つの非常食さえあれば、美味しい牛丼が手軽に避難先でも食べられるというわけなんです。
「女神のマルシェ」でも柴田理恵さんが試食して、「美味しい~!!」って絶賛されていましたよ。
やっぱり非常食でもまずいより美味しい方が嬉しいですよね。
私も柴田理恵さんが「美味しい!」と言っているのを観て、どんだけ美味しいんだろう?食べてみたい!と思いました。
非常食として使わないまま賞味期限が過ぎてしまったら、美味しい非常食を食べないと食品ロスになってしまうので、せっかくなら自宅で食べることがおすすめです。
災害は起こらないことに越したことがない。
なので、賞味期限が近いうちに、美味しい非常食を食べてみればどんな味なのか試せるし、お店に行かなくてもお家ご飯として食べられるので、ハッピーなんです。
賞味期限はどのくらい?
そうそう忘れてはいけないのが、賞味期限のことです。
吉野家の牛丼の非常食は、製造から3年持ちますが、もちろん少しでも早く食べる方が美味しいのでおすすめです。
とはいっても、買ってすぐ非常食を食べてしまったら、「何のために非常食を買ってきたんだ!」ってなってしまいますよね。
そこでおすすめしたい方法が、賞味期限をあと1年残した状態で、新しくて美味しい非常食と交換するということ。
毎年決まった季節に、2年毎などの決まったクールで、防災グッズの中の非常食を点検しておけば、万が一の災害に遭った際、賞味期限切れの非常食を食べる心配がなくなるのでおすすめです。
食べ方は?
こちらの吉野家の牛丼の非常食の缶詰めの食べ方は、そのまま缶詰の蓋をあけて食べることはもちろんのこと、缶詰ごと沸騰したお湯の中に入れて温めるという方法もあります。
もちろん常温で食べるよりは、温めてから食べる方が美味しいのでおすすめです。
非常食におすすめなご飯は?
|
非常食におすすめしたいご飯は、こちらの楽天人気ランキングで第一位を獲得したことのあるアルファ米のご飯です。
まず、アルファ米とは、炊き立てのご飯をそのまま急速に乾燥させて作ったご飯のことを言います。
アルファ米って、普段の生活では食べることのないご飯ですので、どんな味か気になりますよね。
実は私も賞味期限が近いからという理由で、アルファ米を職場から貰ってきたことがあるんです。
そのときに、非常食のお試しにとアルファ米を食べました。
率直な感想は、決してまずくない。
やはりご飯は、乾燥させる前のそのままのご飯だからこそ美味しいのであって、アルファ米のご飯は、あまり美味しく感じませんでした。
でも、決して食べられない味ではないですし、長期間持つ非常食のご飯と考えれれば、とてもおすすめな非常食のご飯です。
賞味期限はどのくらい?
賞味期限は、製造から5年です。
5年も持つのでついつい賞味期限のことを忘れてしまいがちですが、定期的に防災グッズの中を確認するようにして、いざ非常食を食べるときに、賞味期限切ればかりにならないよう注意を払っておくことがおすすめです。
食べ方は?
気にある食べ方ですが、袋の中にお湯、または水を入れて
かき混ぜてから、いったん袋のチャックをしめて待つことお湯なら15分。(水なら60分)
こんな簡単な行程でご飯の非常食の出来上がりです。
アルファ米の非常食は、お湯だけでなく、水でも食べられるようにできている非常食のご飯であることが、おすすめなところです。
非常事態、水のペットボトルは防災グッズの中に入っていても、お湯はなかなか手に入るものでありませんよね。
そんなとき、水だけで戻すことができるこちらのアルファ米の非常食は、重宝すること間違いありません。
ぜひ防災グッズの中に、水だけでも食べられるようになる非常食のご飯であるアルファ米を入れることをおすすめします。
非常食におすすめな缶詰は?
|
非常食におすすめしたい缶詰は、こちらの「選べる缶つま」です。
「缶つまってなによ~??」って不思議になりますよね。
ズバリ缶つまとは、缶詰のおつまみのことを言います。
「え??おつまみの缶詰じゃ非常食の缶詰じゃないじゃん」なんて思ってしまった方へ。
いえいえ、こちらおつまみとしてだけでなく、ご飯にも合うちゃんとしたおかずの缶詰です。
実は、この非常食におすすめしたい缶詰の中身は、こんな感じです。
どれもおつまみとしてでなく、立派なご飯のお供になる缶詰であることがわかりますよね。
先ほどご紹介したアルファ米とともに、防災バックの中に入れておけば、この2つだけで立派な非常食ご飯になるのでおすすめです。
賞味期限はどのくらい?
気になる賞味期限は、製造から3年。
ちょうど吉野家の牛丼の缶詰と同じ期間ですね。
そこでおすすめしたいのが、吉野家の牛丼の非常食の缶詰と一緒のタイミングで、新しいものと交換するということ。
賞味期限を残り1年残して、新しい非常食の缶詰と交換すれば、賞味期限切れを心配する必要もなくなりおすすめです。
非常食 おすすめ のまとめ
非常食におすすめな美味しい一品と、非常食におすすめなご飯や缶詰をご紹介しました。
もしも災害に遭ってしまい、避難生活を送ることになったとき、いつもの美味しい味に心をホっとさせることは、おすすめな心を落ち着かせる方法です。
吉野家の牛丼の非常食なら、普段から食べ慣れている吉野家のものですので、避難生活の贅沢のような楽しみとして感じることが出来るかもしれません。
非常食におすすめなご飯は、5年持つアルファ米。
お湯だけでなく水でも、ご飯をもどして食べることが出来るところがおすすめです。
そして、おかずになる美味しい缶詰もご紹介しましたので、ぜひ非常食のアルファ米と一緒においしいおかずの缶詰も防災グッズの中に入れておくことをおすすめします。
アルファ米とおかずの缶詰で、十分立派な一食分の非常食として食べることが出来ますよ。
|