防災グッズに必要なものは?最低限入れておくものやおすすめ品を紹介

防災グッズ、必要最低限の準備は済んでいますか?

いつ来るかわからない南海トラフ、そして年々強まる台風、備えあれば患いなしで、早めの防災グッズの準備をおすすめします。

でも、「いざ防災グッズの用意をしよう!」と思っても、あれもこれもいろいろなお店を回って用意するのは意外と大変ですよね。

実はそんなときにおすすめしたい、防災グッズに絶対必要だと思われるものが、一つになった素晴らしい商品があるんです。

いろいろなお店を回って買うくらいなら、簡単便利な楽天市場でサクッと注文しちゃいましょう。

こちらでは、防災グッズ必要なものが入っているパックや最低限あるといいもの、おすすめな防災グッズについてご紹介します。

防災グッズに必要なものは?

防災グッズに必要なものがすべて揃っている楽天人気ランキング第1位でおすすめなのが、こちらのバックパックに入っている防災セットです。

防災グッズは、水に食料にランタンに・・・と考えると、買いに行くのは面倒くさいし、「もうどれが防災グッズとして必要なのかわからない!!」ってパニックになったりしませんか?

私も3.11の東日本大震災の日が近付いてきたり、9月の防災の日が近付いてきたりすると、「あ~防災グッズ揃えなきゃなぁ」と思う人間の一人です。

でも、いざ必要な防災グッズを書き出してみたら、「あ~もう大変、防災グッズに必要なものをすべて揃えるのに一体お店を何軒回るのよ!!」って嫌になってしまいました。

で、そんなときに何気なく大好きな楽天市場で「何か良いもの売ってないかな~」なんて思いながら見ていたら、楽天人気ランキング第一位で必要な防災グッズがすべて揃っている防災セットを見付けちゃいました。

「これこれ!こういう必要なものがすべて揃っているパックが私は欲しかったのよ~!!」って思わずスマホの画面に向かってつぶやいしてしまったほどです。

それがこちらの必要な防災グッズが揃っている防災セットです。

防災セットの中身は?

防災セットの中身は、こーんなに入っています。

・大容量サイズのリュック
・ウォーターバッグ
・アルファ米3パック
・500mlのペットボトル4本
・スマホの充電も可能なラジオ
・明るさ調節可能なランタン
・単三電池4本
・避難時の注意や応急処置の心得などを記載している冊子
・非常用トイレ3枚
・着替えや非常用トイレのときに目隠して使えるポンチョ1枚
・全身使えるドライシャンプー
・コップ、歯ブラシ1セット
・マスク1枚
・エアーマット
・防寒としても冷感としても使えるレスキューシート1個
・アルミ素材の寝袋1個
・アイマスク、耳栓1セット
・圧縮タオル1個
・圧縮袋1枚
・蓄光パネル搭載のホイッスル1個
・レインコート1個
・サージカルテープ1個
・ガーゼ3枚
・ティッシュボックス1個

普通に普段使いしをしてそうな大きさのリュックなのに、この量の防災グッズが入っているだなんて驚きですよね。

防災グッズとして、とりあえず必要だと思われるものがすべてこのリュックの中に入った状態で自宅に届くので、あとは玄関や寝室など、いざというときに背負って行ける場所にしまっておくだけでOKです。

ちなみに、家族の分をまとめて買う場合は、お得な2人用セットや3人用セットもありますよ。

【2人用防災セット】

【3人用防災セット】

防災グッズに必要なものがすべて揃っているので、これだけで必要な防災グッズを準備したいと思われている方におすすめです。

防災グッズに必要なものすべて揃っているので、

楽天市場でこちらのリュック型防災グッズをポチっとするだけで、防災セットの準備が完了するのでおすすめです。

防災グッズ最低限あると良いのは?

防災グッズに最低限あるといいものを紹介していきますね。

先ほどご紹介した楽天人気ランキング第一位を例にあげてみましょう。

こちらは、先ほどご紹介した楽天市場でおすすめしたい、防災グッズに必要なものがすべて揃ったバックパックの防災セットの中身です。

この防災セットの中身について、最低限必要な理由についてもお話ししていきますね。

・大容量サイズのリュック⇒防災セットを背負って行くためのリュックは最低限必要

・ウォーターバッグ⇒給水所から水を汲むために最低限必要

・アルファ米3パック⇒お湯、または水でお米をもどすことが出来る簡単便利な食糧なので最低限必要

・500mlのペットボトル4本⇒人間生きていくために、水は最低限必要

・スマホの充電も可能なラジオ⇒スマホは家族や知人と連絡を取るために必要なツール。そんなスマホが充電できるラジオは重宝するので最低限必要

・明るさ調節可能なランタン⇒停電が続いても安心して夜を迎えられるので最低限必要

・単三電池4本⇒急な電池切れのときに、使うかもしれないので予備として必要

・避難時の注意や応急処置の心得などを記載している冊子⇒もしもの怪我の時も、この冊子をみれば色々わかるので、とりあえず必要

・非常用トイレ3枚⇒災害時断水になる可能性が高いので最低限必要

・着替えや非常用トイレのときに目隠して使えるポンチョ1枚⇒人に見られないように、着替えたり用を足したりするときにあると便利なので、できれば必要

・全身使えるドライシャンプー⇒頭のフケが気になってきたら、リフレッシュするためになるべく必要。

・コップ、歯ブラシ1セット⇒歯磨きは毎日するものだから最低限必要

・マスク1枚⇒新しい生活様式なため最低限必要

・エアーマット⇒質の良い睡眠を得るためにできれば必要

・防寒としても冷感としても使えるレスキューシート1個⇒冬の防寒対策や夏の日よけとしても使えるのでできれば必要

・アルミ素材の寝袋1個⇒寝るときにかけるものがないと、風邪をひいてしまうのでできれば必要

・アイマスク、耳栓1セット⇒神経質な方は最低限必要

・圧縮タオル1個⇒手を拭いたり、顔を洗ったりするので最低限必要

・圧縮袋1枚⇒荷物をコンパクトにまとめるときのためにできれば必要

・蓄光パネル搭載のホイッスル1個⇒万が一の災害に遭って動けなくなってしまった場合、助けを呼ぶために最低限必要

・レインコート1個⇒雨風を避けられるだけでなく、防寒着にもなるので最低限必要

・サージカルテープ1個・ガーゼ3枚⇒けがをしてしまったとき、取り敢えずの応急処置が出来るのでなるべく必要

・ティッシュボックス1個⇒ティッシュはどんなときも必ず使うものなので最低限必要

こちらの防災グッズに必要なものすべて入っている防災セットは、ほとんどが「必要最低限として必要なもの」のですが、応急処置の冊子など、別になくても構わない「できれば必要」や「なるべく必要」と思われるもあります。

でも、実はこれにさらにもう2つ、防災グッズの中に必要最低限として入れておきたいものがあるんですよ。

それがこちらのエコバッグです。

エコバッグは、避難生活で配給されたものを受けとるときに重宝しますし、買い物袋としても使えます。

小さくたためるサイズのエコバッグを防災グッズの中に最低限必要なものとして入れることをおすすめします。

それから、持ち歩きサイズの手指消毒用アルコールも、防災グッズの最低限必要なものに加えましょう。

避難生活は、普段よりずっと免疫力が落ちて体調不調になりやすいので、ちょっとしたウィルスにも負けてしまいます。

そのため、持ち歩きサイズのアルコール消毒も、最低限必要な防災グッズの中に入れておくことをおすすめします。

防災グッズのおすすめは?

防災グッズにおすすめしたい、持ち運びが楽になる防災グッズのセットが実はあるんですよ。

まず防災グッズって基本的には、リュックの中に入れて持ち運ぶことが多いですよね。

それって、足腰の強い方でしたら良いですが、力の弱い女性や高齢者、妊婦の方にはとても大変なことです。

そこで、そんな方におすすめしたいのが、こちらのキャリーカート付き防災グッズのセットです。

「え~!キャリーカート付きの防災グッズのおすすめなんてあるの~?」なんて私のおすすめしたいキャリーカート付き防災グッズのセットをみて思いませんでしたか?

こちらの私がぜひおすすめしたいキャリーカート付き防災グッズのセットですが、なんと嬉しいことに、キャリーが取り外し可能なおかげで、そのときの状況によってリュックとして使ったり、キャリーカートとして使ったりすることが出来るんです。

とてもおすすめであるっていう理由がわかりますよね。

リュックとキャリーが別々になるので、どうしてもキャリーを転がして避難することが難しい場所では、リュックタイプとして使用して避難をすることが出来るというところがおすすめポイントです。

ほかにも、リュックとキャリーが取り外しが可能なので、例えばこのようにキャリーだけにして、ウォーターボトルを乗せれば、給水所から水を汲んでくることも楽ちんになるのでおすすめですよ。

また避難生活では、おむつや下着類といった生活用品の配給もあります。

そんなときにもキャリーが大活躍するのでおすすめ!

配給されたものをエコバッグに入れてから、キャリーカートに括り付ければ大丈夫。

「重たいものを運んで疲れた」と思うことが軽減されるので、ぜひ少しでも楽に防災グッズのセットを運びたい方や避難所での荷物移動におすすめします。

防災 グッズ のまとめ

防災にグッズとして、必要なものがはいっているリュックのセットをご紹介しました。

もうこの防災グッズのセットさえあれば最低限必要なおすすめ品が入っているので、防災グッズの準備は大丈夫だと安心出来ます。

しかし、避難生活での支給品の受け取りや買い物時に必ず必要になるエコバッグ、そしていつウィルスに遭遇するかわからないので必要なアルコール消毒、この2つの最低限必要なものが入っていなかったので、早めに用意するようにしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました