母の日のプレゼントに鉢植えのアジサイはいかがですか?
母の日の定番なカーネーションより育てやすいし、毎年咲くのでおすすめな鉢植えです。
実は私も母の日は、毎年カーネーション送っていましたが、アジサイの方がボリュームがあっていいなと思い昨年はアジサイにしてみました。
でもアジサイをお店で買うと、持ち帰りが大変ですよね。
それでしたら、送り先の家まで配送してくれる楽天市場で買ってしまう方が楽チンでおすすめです。
こちらでは母の日のプレゼントにおすすめしたい鉢植えのアジサイについてご紹介します。
母の日に鉢植えを贈るならアジサイがおすすめ!
|
母の日のプレゼントは、カーネーションが定番ですが、母の日には鉢植えのアジサイもおすすめです。
私がたくさんのアジサイの鉢植えの中からおすすめしたいのは、こちら楽天人気ランキング上位に輝いているこちらのの鉢植えです 。
なぜかというと、この写真でも分かるように子供の顔の大きさもあるような大輪のアジサイだからです 。
しかも、アジサイの鉢植えは、茶色のかごに入っている状態で届くので、そのまま机の上や玄関などに飾ることができるんです 。
届いた状態のまま飾れるだなんて、母の日にぴったりなプレゼントですよね 。
そしてうれしいポイントが!
実は、このお店で母の日のプレゼント用に鉢植えを注文すると、「お母さんありがとうカード」という母の日限定のカードも付いてきます。
母の日の「お母さんありがとうカード」は、手書き専用のカードですので、お家にアジサイの鉢植えが届いてたら、一言メッセージを書いてからお母さんに持っていくのもおすすめです。
母の日のプレゼントにおすすめしたいのアジサイですが、花言葉って知っていますか?
アジサイの花言葉には、「移り気」や「冷酷」といった母の日にそぐわない冷たい印象を与える意味があります。
ですがこれ以外にも、「だんらん」「和気あいあい」と言った温かい意味の花言葉もあるんですよ 。
なので母の日のプレゼントにおすすめなんです 。
ちなみに、アジサイの花の色毎にも花言葉があります。
・青いアジサイ:「冷淡」「無情高慢」という花言葉もありますが、花言葉で澄みきって清らかなことを意味する「清澄」
・白いアジサイ:「寛容」「ひたむきな愛情」
・緑色のアジサイ:ひたむきな愛
花言葉なので、自分の気に入った色のものを贈るので大丈夫です。
なので、アジサイの花の色は自分の気に入った色や、お母さんの好きな色の花を選ぶことがおすすめですが、もし花言葉が気になるのであれば、「元気な女性」という意味のピンクの紫陽花をプレゼントすることがおすすめです 。
母の日に鉢植えを贈るなら育てやすいのが喜ばれる
|
母の日に鉢植えを贈るなら、育てやすい花であるアジサイがおすすめです。
理由は、母の日定番のカーネーションよりも、ずっと育てやすいからです。
実は私もアジサイを3年ぐらい育てているんですけど、ちゃんとしっかりとした世話は全くしていないんですよ。
じゃあ何をしているかといいますと、ただ「お水をあげる」だけ。
この水をあげるという行為だけをしているだけなのに、簡単にアジサイが育ちまして、毎年大輪の花を楽しむことが出来ています。
毎年咲く簡単に咲くので、本当に育てやすい花だなぁと思いましたよ。
ちなみに、アジサイが育てやすい理由の一つは、日本原産だからです。
実は現在流通する多くのアジサイは、元々日本に自生するものをヨーロッパで品種改良されたものなんです。
アジサイは日本原産の花だから、日本の気候に合い育てやすい、というわけなんです。
育てやすいから母の日のプレゼントにおすすめしたいアジサイの鉢植えですが、とても育てやすい花なので、せっかくなら希少品種の珍しいアジサイを母の日に贈るのはいかがでしょうか?
例えばこちらの鉢植え、パっと見ただけでも普段なかなか見ることのできないアジサイということがわかりますよね。
実は私自身、パっと見ただけではアジサイだとは思わなかったです。
これはKEIKOと呼ばれる品種で、花形を変える珍しい品種のアジサイです。
最初は白地にピンクのガク咲、進むと半テマリ咲きで淡いピンク色になり最後は秋色のアジサイになります。
枯れるまでアジサイの花形を楽しむことができる鉢植えだなんて、母の日のプレゼントにもらったらお母さん絶対喜ぶはずですよね。
私も希少品種なアジサイを家に欲しい!ってすごく思いましたよ。
母の日に鉢植えなら毎年咲く方が嬉しい
|
母の日に鉢植えを贈るなら、毎年咲くアジサイの花がおすすめです。
なぜなら、毎年咲く花の方が、長く花を楽しむことが出来るからです。
母の日のプレゼントにおすすめしたいアジサイの鉢植えですが、実は毎年咲くだけでなく、年々大きくなる花でもあるのです。
私自身アジサイを育てるまで知らなかったのですが、地植えにして放置していれば余計に、どんどん勝手に大きくなるんですよ。
もし小さく育てたい場合は、毎年剪定する必要があります。
また、もし大きくなっても大丈夫であれば、鉢植えの鉢を大きいものに植え替えるか、もし場所があるのであれば地植えにしてしまうのがおすすめです。
3年前からアジサイを育てている我が家は、地植えで育てています。
地植えにしただけで、まったくの放置状態ですが、アジサイは勝手に毎年咲くので、とても嬉しい気持ちになりますよ。
もちろん、地植えで、特に剪定をしていないということもあり、3年前から比べると、毎年咲くアジサイの大きさは、3倍くらい大きくなったような気がします。
ところで、アジサイは毎年咲くし勝手に大きくはなりますが、母の日のプレゼントで届いた時点で、大きな迫力のある花がよろしければ、こちらはいかがでしょうか?
|
女性とアジサイの比較してわかるように、ずいぶん大振りな鉢植えですよね。
直径18cmの鉢に、高さ約55~60cmにもなるアジサイが入っている花ギフトです。
年々大きくなりながら毎年咲くアジサイ、母の日のプレゼントで贈った時点で、大きい花のものを選ぶならこちらをぜひおすすめします。
母の日 鉢植え のまとめ
母の日のプレゼントに鉢植えのアジサイなら、 育てやすいし、 毎年咲くのでおすすめです。
アジサイは、カーネーションより育てやすいし、大振りな花で見栄えも良いところも良いですよね。
また、アジサイの花が毎年咲くので、長く花を楽しむことが出来ます。
私自身、アジサイを育てていますが、本当に全く世話していません。
せいぜい水をあげるくらい。
本当に育てやすいのおすすめですよ。
ぜひ今年の花の日のプレゼントは、育てやすいし、毎年咲くアジサイの鉢植えをおすすめします。
|