伊香保温泉に宿泊をしに、子連れで行ってきました。
私が泊まったホテルは、料理も美味しかったし、なんと貸切風呂が無料で超お得に宿泊することが出来ましたよ。
ホテルの料理は、目移りしてしまうほどボリュームがあって大満足でした。
しかも、まだ年齢が小さい子連れだったので、貸切風呂が無料で入れることはとても嬉しかったです。
こちらでは、伊香保温泉に子連れで行ったホテルについて、口コミでご紹介しています。
伊香保温泉に宿泊しに子連れで行ってきた
伊香保温泉に宿泊しに、子連れで行ってきました。
とても良いお宿だったので、口コミでご紹介していきます。
私が泊まった宿は、伊香保ロープウェイにほど近い「伊香保温泉 名物畳風呂と料理自慢の宿 ホテルきむら」です。
私が行った日は、大雨の日でした。
雨の中、「駐車場から子連れで荷物を運びながら、ホテルに行くのは嫌だな」と思っていたところ、玄関に車を横付けが出来るだけではなく、なんとスタッフの方に車を駐車場まで運んでもらうことが出来ました。
駐車場とホテルは、そこまで離れてはいませんでしたが、雨だったということもあり、子連れにとって嬉しいサービスでした。
そして、ホテルのフロントは、コロナ渦対策がバッチリ。
マスクとフェイスガードをしたスタッフの方より、密を避けるため1人でのチェックインをお願いされました。
もちろん検温とアルコール消毒もありましたよ。
検温をフロントでしてくれるので、コロナ渦での宿泊でも安心ですよね。
チェックインが完了すると、室内に入ることが出来ますが、スタッフの方の案内はフロントフロアのエレベーターホールまで。
このコロナ渦、ホテルのスタッフとはいえ、知らない人とエレベーターの密室に一緒に乗りたくはないので、ホールまでの案内はほど良い接客だなと思いました。
そして、この宿泊した部屋が最高に良かったです。
子連れだったからなのかどうかはわかりませんが、なんと二間の部屋を予約したわけでもないのに、マッサージチェア付きの二間の部屋に入室することが出来ました。
バストイレはもちろんのこと、洗面所もこんな広い2台付きだったので、翌朝の忙しい準備の中、同時に朝の準備をすることが出来ました。
実は、かなり安い値段で宿泊したので、とてもお得でした。
伊香保温泉で宿泊した所の料理が超美味しい
「伊香保温泉 名物畳風呂と料理自慢の宿 ホテルきむら」の料理は、とても美味しかったです。
食事会場でのご飯だったのですが、会場のコロナ対策もバッチリでしたよ。
消毒液の使用の案内をされたあと、このような浴衣の袖口を留めるわっかの貸し出しもありました。
温泉宿によっては用意されていないので、慣れない浴衣で料理を食べると、ついつい袖口が汚れちゃうことがありますので、あると嬉しいですよね。
夕食ですが、コロナ対策で、お料理の生魚やお豆腐にはこのようにビニールがかかっていました。
ご飯は、1人分を直火で炊くというスタイル。
写真には撮って来なかったので、イメージですがまさしくこんな感じ。
直火で炊いたご飯は、とても美味しかったです。
普段食べられない料理が食べられることも、温泉宿の醍醐味ですよね。
ちなみに、子連れだったことあり、着火されたご飯は端の方に置いてもらえました。
伊香保温泉がある場所は、上州とも呼ばれる群馬県。
地元群馬県産の上州牛も付いて来ました。
こちらも自分で小さな鉄板の上で焼くスタイルでした。
子連れだとどうしても、こどものお世話で自分のお料理は後回しになってしまいますよね。
実は、
「火が消えてしまったら固形燃料は足すので、お料理はゆっくり食べてくださいね」
と言っていただけました。
固形燃料は、これなんですけど、こどものお世話をしているとあっという間に消えてしまうんですよね。
こういったちょっとした気遣いが、子連れには嬉しいですよね。
そして、こちらがこどものお料理。
ボリュームたっぷりで美味しそうでしたよ。
私もこどもの料理の中に入っていたハンバーグをつまんだんですけど、肉汁がジュワーっとあふれ出ていてすごく美味しかったです。
うちは注文しなかったのですが、セルフ型の飲み放題もありました。
飲み放題の値段は、生ビールを2杯を飲めば元が取れる価格設定だったので、お財布に優しい価格でした。
これは、朝食なんですけど、朝はこどもも大人も同じお料理でした。
パン、ご飯、飲み物はセルフで食べ放題だったので、朝からモリモリと食べてしまいましたよ。
伊香保温泉の宿の貸切風呂が朝は無料で嬉しい
伊香保温泉で泊まった宿は、なんと朝の貸切風呂が無料でした。
貸切風呂が無料って、すごいことですよね。
私が宿泊した「伊香保温泉 名物畳風呂と料理自慢の宿 ホテルきむら」には、3つの貸切風呂がありました。
・3人くらいで入るのがちょうど良い「銀の湯」
・2人で寄り添いながら入るコンパクトな「楽の湯」
通常宿泊日当日の貸切風呂は、事前予約制のため宿泊日以前に予約する必要があります。
ですが、翌日の朝無料で入れる貸切風呂は、チェックイン後に先着順での予約でした。
ホテルのフロントでは、コロナ対策で接触する時間を減らすためなのか、無料の貸切風呂の案内は特にありませんでした。
フロントの端にひっそりと予約表が置かれており、気付いた人が書き込みできるスタイルでした。
予約ができる入浴開始時間は、午前7時~9時で45分刻み。
ちなみに、後日ホームページを確認したところ、そこには午前6時~9時までの利用と記載されていましたので、日によって時間が違うのかもしれません。
本当は、一番大きいメガサイズのお風呂が良かったのですが、すでに良い時間が空いていなかったので、2人用のコンパクトな貸切風呂を予約しました。
2人用なので、大人だけなら3人以上では狭いですが、子連れなら全く問題なし。
むしろ家のお風呂よりずっと広いので、大満足でしたよ。
わかりづらいかもしれませんが、身長およそ100cmのこどもと比較してこんな大きさでした。
伊香保温泉のお宿はたくさんありますが、貸切風呂が無料なところはなかなかないかと思いますので、本当におすすめなお宿でした。
ぜひ早めに到着して予約すると良いですよ。
私も、翌日の貸切風呂が無料と知っていたら、もっと早く宿に到着したのにな、と思いました。
伊香保温泉 宿 のまとめ
「伊香保温泉 名物畳風呂と料理自慢の宿 ホテルきむら」に子連れ宿泊してきました。
お料理は、どれも美味しくて大満足。
朝の貸切風呂はなんと無料という、また宿泊したいと思ったホテルでした。
ホテルのフロントでは、検温アルコール消毒の徹底。
そして、各エレベーターの入り口には、アルコール消毒液が置いてありましたし、お部屋にもスプレー式のものがありましたよ。
ぜひコロナ対策もバッチリな「ホテルきむら」に、伊香保温泉に行かれる際は、宿泊することをおすすめします。
