伊香保グリーン牧場に行ってきました。
口コミで動物のお散歩体験や、シープドッグショーの感想について書いていきたいと思います。
伊香保温泉にほど近い場所にある伊香保グリーン牧場は、動物と触れ合えるとても楽しいスポットでしたよ。
それでは、お散歩体験やシープドッグショーの感想を口コミでご紹介します。
伊香保グリーン牧場を口コミ!割引でお得に
伊香保グリーン牧場に行ってきたので、口コミで紹介していきます。
伊香保グリーン牧場とは、群馬県の伊香保温泉からほど近い場所にあります。
なので、伊香保温泉への行き帰りに寄るのにちょうど良い場所に位置しています。
この伊香保グリーン牧場【楽天たびのーと】でも書かれていますが、40平方メートルも広いある土地に、山羊、羊、うさぎ、馬が飼育されています。
そして、乗馬やアーチェリー、さらにバター作りなどを体験することが出来るんですよ。
口コミが多いかと思いますが、その中でもニュージーランドから来た牧羊犬が約100頭もの羊をまとめるシープドッグショーが人気です。
この伊香保グリーン牧場に、伊香保温泉旅行の帰りに行ってきました。
駐車場はタイムズ
まず、口コミしたいのが、駐車場代のことです。
少し前までは無料だった駐車場ですが、2021年3月21日より有料化になりました。
私自身、何度か行ったことのある伊香保グリーン牧場。
無料という認識だったので、まさか駐車場代が有料化しているとは、ビックリでした。
実は、伊香保グリーン牧場に行く前に口コミを読んでいたのですが、有料化になったのが最近すぎて載っていなかったんですよね。
大した額の駐車場代ではありませんが、口コミにも無料とあったので、正直ショックでした。
ちなみに、お土産屋さんに寄るためだけの30分間でしたら、無料で利用することが出来ますが、30分以上滞在する場合は、500円を支払う必要があります。
でも、正直なところ、週末ではたった30分では足りないかと思います。
実は、伊香保グリーン牧場のおいしいソフトクリームを、駐車場横に併設されている売店で買うことが出来るんですけど、すごく混んでいるんですよね。
私もそこでソフトクリームを買いましたが、ざっと20分は待ったかと思います。
そこから食べて出てきたら、「30分なんてあっという間に経ってしまうな」と思いました。
ちなみに、タイムズが運営する駐車場でしたので、タイムズカードを持っていればポイントがたまるので、ぜひ持って行くようにした方がいいですよ。
割引を受けるなら
それから、割引についても口コミしますね。
伊香保温泉に宿泊した帰りであれば、2021年6月20日までの間、入園口で入園料の割引を受けることが出来ます。
その際、ホテルの領収証が必要なので、チェックアウトの際もらうことをお忘れなく。
ちなみに、予約表でも大丈夫ですよ。
もしくは、群馬県民なら、18歳以下のこどもがいる家庭に配布される「ぐーちょきパスポート」、65歳以上の方に配布される「ぐーちょきシニアパスポート」でも割引を受けられるので、お持ちの方はぜひ持って行ってくださいね。
また、全国共通のコソダテマークの入った他県のカードについても、提示すれば割引を受けることが出来ます。
ただし、この割引も2021年6月20日までとなっています。
伊香保グリーン牧場の体験ブースでうさぎと散歩
伊香保グリーン牧場では、体験ブースがたくさんありますが、我が家はうさぎのお散歩を体験してきました。
実は伊香保グリーン牧場では、ほかではなかなか体験することの出来ない羊やヤギ、そしてうさぎとお散歩をすることの出来ます。
ほかにもこのようにいろいろ体験することが出来ますよ。
・ポニー乗馬
・馬車
・バター作り
・羊やヤギにえさやり
・うさぎとの触れ合い
いろいろ体験出来るので、どれも魅力的ですよね。
友達の家族が、羊のお散歩をやったことがあるそうなので、口コミを聞いたんですけど、「羊は力が意外と強く、結構引っ張られた」って言っていました。
なので、お友達の口コミによると、羊とお散歩をするのなら、小学生以上の方が良いようです。
うさんぽを体験してみた
我が家は、うさぎのお散歩体験、通称「うさんぽ」をしてきましたので、口コミしていきますね。
羊やうさぎには、このような犬のお散歩で見かけるようなリードが付いていました。
そして、それを持って羊なら園内の指定された広い芝生エリア、うさぎは小屋の中でお散歩するという体験でした。
ボードに予約可能な時間が書いてあるので、その希望時間でお金を払って予約します。
そして、時間になったらアルコール消毒をしてからうさぎ小屋の中へ。
注意事項の説明を受けてから、予約番号順に、スタッフの方からリードを着けたうさぎを渡されます。
そのとき、絶対にリードを引っ張ることはしないよう注意を受けます。
うさぎの身体はとても小さいので、引っ張るとケガをしてしまう可能性があるそうです。
なので、うさぎの気の向くまま動いたり止まったりするので、お散歩するというより、お散歩させられる、という感じです。
中には動き回るうさぎもいますが、私がお借りした子は、こんな感じでほとんど時間動きませんでした。
ちなみに、うちのこどもは3人いましす。
3人のこどもが、うさぎを取り合ってケンカになったら嫌だと、夫が3匹申し込みました。
ですが、3歳の下の娘には、怖かったようです。
「1人でうさんぽできる!」
と言っていた娘ですが、実際に前にすると、
「怖い」
と言って、ほとんどの時間リードを持つことが出来ませんでした。
こどもによって違うとは思いますが、3歳児にはまだ早い体験だったようです。
4歳くらいからなら怖がらずに体験できるかと思いますよ。
うさぎと散歩できる体験ブースだなんて、ほかではなかなか見つからないと思いますので、ぜひ伊香保グリーン牧場へ行った際は、おすすめします。
とても楽しかったです。
伊香保グリーン牧場のシープドッグショーを観覧
伊香保グリーン牧場で、一番人気なイベントであるシープドッグショーも、もちろん観てきたの口コミしていきます。
実はシープドッグショーを観るのにも、さらにお金がかかります。
以前行った時は無料で観ることが出来たのですが、いつの間にか有料になっていたようです。
我が家は知らずにシープドッグショーのエリアに行ったので、有料にとてもビックリしてしまいました。
金額や開催時間は、以下のとおりです。
・時間:11:30~/13:30~
でも、シープドッグショーが無料でやっていたときよりも、さらにバージョンアップしていたので、大満足でした。
シープドッグショーでは、訓練された牧羊犬が、羊を小屋へと連れて行く様子などを観ることが出来ます。
その中で何が一番良かったかというと、牧羊犬が羊の上を走るシーンです。
自分の身体の大きさより大きい羊の上をタッタッと走る姿は、まさに圧巻の一言。
どんなときでも忠実に、笛の合図だけで羊飼いの言うことを聞いていましたよ。
そして、最後に約100頭もの羊や、牧羊犬と触れ合う時間があります。
確か私の記憶が正しければ、無料でやっていた頃は、この羊や牧羊犬との触れ合いの時間はなかったはずです。
それが、シープドッグショーが有料になったことにより、時間を設けたようです。
しかも、特に時間制限などなく、このように直接羊や牧羊犬に触れ合うことが出来ますし、さらに自由に会場の芝生内に入ることが出来ました。
こどもは、羊との触れ合いを気に入ってしまって、なかなか帰らず、最後はこのアイスで釣って帰って来るほどでした。
伊香保グリーン牧場に行くなら、ぜひシープドッグショーを観覧することをおすすめします。
ちなみに、私がこどもを釣ったこのアイス、楽天市場でも買えるようです。
とても美味しくてまた食べたいな、と思っていたので嬉しい発見でした。
|
伊香保グリーン牧場 のまとめ
伊香保グリーン牧場について、 口コミでご紹介しました。
うさぎとお散歩体験や、シープドッグショーの観覧。
どれもほかではなかなかすることの出来ない体験でとても楽しかったです。
特にシープドッグショーでは、牧羊犬が羊飼いに指示されたとおり、羊を操る姿に圧巻でした。
伊香保温泉からほど近い場所に位置するので、帰りに寄る観光スポットとしてとてもおすすめです。
ぜひ伊香保グリーン牧場に行かれる際の参考の口コミにしてみてくださいね。
