ホットプレートならパナソニックNFW300!焼肉やたこ焼きもOK

我が家、ホットプレートは、パナソニックのNFW300を買ってみました。

おうち時間が多い今日この頃、このホットプレートを買ってから、焼肉、たこ焼き、ホットケーキ・・・、と大活躍しています。

めちゃくちゃ使いやすくて、「買って良かった!」と思っている家電です。

そこでこちらでは、焼肉もたこ焼きも楽しめるパナソニックのNFW300のホットプレートについて、レビューでご紹介します。

ホットプレートパナソニックのNFW300は超おすすめ

我が家のホットプレートは、パナソニックのNFW300です。

パナソニックのNFW300は、ビッグサイズ。

一人暮らしの方にはおすすめできませんが、4人家族以上の方にはおすすめです。

・本体サイズ(高さ×幅×奥行):約15.2cm×60.9cm×35.5cm(平面プレート使用時)
・プレートサイズ(高さ×幅×奥行):約2.1cm×50.5cm×31cm(平面プレート)(取っ手を含まない)
・重さ:約8.8kg(収納時)、約4.7kg(平面プレート使用時)

これを見てわかるように、結構大き目なので、焼肉をしても、たこ焼きをしても、一気に焼けてとても便利です。

しかも、ビッグサイズのプレートは、なんと3枚!

・平面プレート:お好み焼きやホットケーキが一度に3枚焼くことが出来るビッグサイズ。
・穴あき焼肉プレート:余分な脂が穴から下に落ちるからヘルシーな焼き上がり。
・たこ焼きプレート:直径約5mmの大きなたこ焼きが同時に21個焼ける。

このNFW300のホットプレートのフッ素コーティングは、「ダイヤモンドハードコート」を使用しているため、耐久性は通常の約2倍以上に向上しているんですって。

私もこのホットプレートがやってきてから、こどもの大好きなホットケーキを焼いたりしているんですが、全くこびりつくことがなく、きれいなキツネ色に焼けるので大満足です。

パナソニックのNFW300のホットプレートを買う前は、フライパンで焼いていたんですよ。

でも、フライパンだと、ついつい焼きすぎちゃって焦がすこともしばしば。

結構失敗が多かったんですが、ホットプレートでは焦げ付く心配がないので失敗知らずです。

しかも、フライパンよりずっと大きいプレートのおかげで、小さい大きさのホットケーキなら、同時に6枚焼くことが出来るようになりました。

そのおかげで、家族5人、温かいホットケーキを同時に食べられるようになったんですよ。

パナソニックNFW300のホットプレートは、本当に買って良かった家電です。

パナソニックのホットプレートでの焼肉は最高

パナソニックNFW300のホットプレートは、焼肉をするのも楽ちん。

ビッグサイズの穴あき焼肉プレートが付いて来ます。

・穴あき焼肉プレート大きさ:約35cm×21cm

こんなに大きい大きさなら、この写真のように、同時にお肉や野菜などを焼くことが出来ますよね。

しかも、穴あき焼肉プレートは、下に油が落ちる設計になっているおかげで、脂たっぷりのお肉もベチャっとした感じもなくとてもヘルシーに食べることが出来ます

パナソニックNFW300のホットプレートを使って焼肉してみた

この前、家族でパナソニックNFW300のホットプレートを使って焼肉をしたんですよ。

いつもは、このバーベキューグリルを出してきて、炭火でやるんですけど、

バーベキューコンロと焚き火台併用!ステンレスのコンパクトを買った
バーベキューコンロと焚き火台が併用できるものがあるってご存知でした? 実は、私が愛用中のものなんですけど、ステンレス製でコンパクトにしまえるからおすすめしたいBBQグリルがあるんです。 バーベキューも焚き火も楽しむことが...

今回は、サクッと簡単に焼肉を楽しむために、パナソニックNFW300のホットプレートを使いました。

ホットプレート焼肉の良いところは、なんといっても、炭と違って火起こしが必要ないところと、片付けが簡単なところです。

余分な油がちゃんと穴から落ちるので、ヘルシーに食べることが出来るし、しっかり中まで焼けて美味しく食べることが出来ました。

しかも、このウォームキーパーというプレートのおかげで、このように焼きあがった食材を置くことで、焼きすぎることなく保温することが出来るんですよ。

ところで、どのくらい油が穴あきプレートから落ちるのか?気になりますよね。

これが、焼肉を楽しんだあとの写真なんですけど、こんなにもガッツリ油が落ちてくれているんですよ。

油の受け皿には、お水を入れてから使います。

なので、お水と油が入り混じっている状態の写真です。

油が大量に含まれているので、洗う前に、キッチンペーパーなどで拭き取る必要がありますが、炭の後始末に比べたらずっと楽ですよ。

ホットプレート焼肉、サクッと簡単に、しかもこのNFW300なら油が落ちるのでヘルシーに、楽しむことが出来るからおすすめです。

ホットプレートのパナソニックではたこ焼きやそれ以外も

パナソニックNFW300のホットプレートは、さらにたこ焼きも出来ちゃいます。

同時に、直径47mmのたこ焼きが21個も焼けるので、食べ応え十分。

これは、このパナソニックNFW300のホットプレートを使って作ったたこ焼きなんですけど、こんな感じにこんがりキツネ色に焼きあがりましたよ。

中までしっかり火が通って、めちゃくちゃ美味しかったです。

安物のたこ焼き器だと、穴と穴の間にくしガイド(溝)の線がないじゃないですか。

それが、このホットプレートならこのように線を引くラインがあるので、きれいな丸いたこ焼きになりますよ。

たこ焼き以外の使い方も

しかも、たこ焼きプレートがあることで、たこ焼き以外の調理もすることが出来ちゃいますよ。

例えば、ホットケーキミックスを使えば、おうちでベビーカステラを作ることが出来ますし、丸い焼きおにぎりだって出来るんですよ。

「え?焼きおにぎり??」なんて思いませんか?

私もお友達から教えてもらったホットプレートレシピなんですけど、めちゃくちゃ簡単なんでお伝えしますね。

1.たこ焼きプレートの穴に油を塗る

2.穴にご飯を入れる

3.焼けてきたら串やスプーンで、丸くなるように回転させる

4.醤油を垂らして味を付けて出来上がり

簡単ですよね。

こんな風に、たこ焼き以外の使い道も出来るからとっても便利なホットプレートです。

ビッグサイズだから、一回作れば同時にみんなで楽しむことが出来るパナソニックのNFW300をぜひおすすめします。

ホットプレート パナソニック のまとめ

我が家のホットプレートは、パナソニックのNFW300です。

焼肉、たこ焼き、ホットケーキ、焼きおにぎり・・・、と幅広く使えるし、なんといってもビッグサイズだから、一気に家族分作ることが出来ますよ。

私もこのホットプレートが来てからいろいろな調理を楽しんでいます。

焼肉なら、炭火と違って簡単に準備や片付けが出来るからとても使いやすいですし、フライパンでは、焦げて失敗しがちだったホットケーキも、失敗知らずになりました。

たこ焼きだって、きれいな丸い形に簡単になって美味しい出来上がりになりますよ。

私大絶賛のパナソニックのNFW300のホットプレートを、ぜひおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました