栽培キット室内で育てるなら?簡単で面白いからおすすめ!送料無料

食べ物の栽培キットは、こどもの自由研究や食育に大活躍!

今や室内で簡単に出来て、しかも面白いほど採れるものが売られています。

私が今イチオシなのは、楽天きのこ人気ランキング1位に輝く「きのこを育てるキット」です。

室内で簡単に育てられるので、マンションやアパートでも気軽に出来るところもおすすめポイントです。

こちらでは、面白いほど簡単に取れる栽培キットについてご紹介します。

栽培キット室内で育てるならきのこがおすすめ

栽培キットの室内用に、きのこをイチから育てられるものがあるんですよ。

こどもの自由研究や食育にピッタリです。

実は、私の子供の話なんですけど、きのこが苦手なようで、食卓に出してもあまり手を付けないんです。

「どうしたら食べてくれるようになるかな?」と思ってお友達に相談したら、きのこの栽培キットをおすすめされました。

お友達によると、その栽培キット、自分できのこをイチから育てて、採れたてをそのままお料理することが出来るんですって。

鮮度が全然違うから、きのこ嫌いだったお友達の家の子もパクパク食べるようになったみたいです。

それがこちら、「しいたけ栽培セット」です。

プリップリなきのこ様子が、写真からもわかりますよね。

このキットは、シイタケ菌シェアNo.1のきのこの種菌メーカー「森産業」が展開する商品です。

森産業とは、群馬県に本社を置く「きのこ種菌・菌床および、きのこ加工食品・飲料の製造販売、きのこ栽培施設の設計・施工・資機材販売」という、きのこに特化したキノコ業界では有名なメーカーなんですよ。

なので、安心してこのキットを買うことが出来ます。

室内だから育てやすい

キノコを外で育てることって温度管理が大変じゃないですか。

このキットは、室内で育てやすい菌を厳選して使用してくれているんです。

なので、とっても育てやすいんですよ。

だから、こどもの自由研究や、食育、大切な人へのプレゼントにもピッタリ。

室内でこうやって、観察することが出来るんですって。

これならきのこ嫌いなうちの子も、張り切って育ててくれそうです。

簡単な栽培キットだからこどもも出来る

簡単に出来る「しいたけ栽培キット」について、詳しくご紹介していきますね。

この栽培キットは、室内で簡単に育てることが出来ます。

まず、セット内容は、栽培ブロック、栽培容器が、箱の中に説明書とともに届きます。

1栽培ブロックを取り出して、水で洗ってから容器の中に入れて育てるのを開始。

2.1日に1~2回程度、霧吹きで全体が軽く濡れる程度に水やりをする。
 およそ5日程度で発芽する。

3.発芽から2~5日程度で収穫可能。

めちゃくちゃ簡単で面白いですよね。

だって、届いてからたった1週間~10日程度で、シイタケを収穫出来るんですよ。

しかも、採れたてだから超新鮮。

美味しいこと間違いありません。

口コミによると、全くコツがいらずに簡単に栽培することが出来るから、園児だって育てることが出来たんですって。

「なぜ面白いほど簡単に、室内で育てることが出来るのか?」

その理由は、きのこが発生する時期に合わせて商品を到着するように調整してくれているから。

なので、注意事項としては、商品到着後すぐに育てることを開始すること。

そのため、出来れば日付指定をしてお届けしてもらった方が安心です。

さらに育てられる

実はここにビックリしたんですけど、このしいたけ栽培のキット、1回目の収穫後、さらに育てることも出来るんです

手順は、もちろん超簡単。

このように、栽培ブロックを湿らせてから2週間程度休養させてから、12~24時間浸水させます。

その後、先ほどご紹介した手順で栽培を開始すれば、2回目のしいたけも発生もするんですよ。

しかも、栽培ブロックに余力があれば3回目にも挑戦することが出来ちゃいます。

面白いほど簡単に収穫出来るから、子供から大人まで家族で楽しんで、育てることが出来そうですよね。

ただし、高温に弱いので、夏場の温度管理が非常に重要ですのでご注意くださいね。

栽培キットのきのこが面白いほど採れる

栽培キットを使って、きのこを育てたら面白いほど収穫出来るから、おうち時間やこどもの食育、自由研究の宿題におすすめです。

子供だけでなく、大人だって、何かを育てることは面白いですもんね。

先ほどご紹介したしいたけの栽培キット、すごく簡単に出来るのからおすすめなんですけど、夏場は育てにくいところが玉に瑕。

せっかくだからこどもの食育と一緒に、夏休みの自由研究も済ませちゃおうと思っていたんですけど、「夏には向かないんなら、ちょっと・・・」って思っていたんです。

そこで、きのこの栽培キットで夏に強いものを探してみたら、ちゃんと夏にピッタリなのがありました。

それが、このプリップリのきくらげ栽培セットです。

夏の暑さを気にせず育てられるきくらげは、夏休みの自由研究にピッタリです。

ただし、簡単に育てられるしいたけと違って、毎日のお手入れが大事なので、実はきくらげは難易度が高いんです。

だけど、その分面白いほどやりがいを感じて育てることが出来るかと思います。

しかも、プリップリのきくらげを長い間楽しむことが出来るんですよ。

きくらげは、だいたい10日前後から発芽して、2~4週間で収穫が出来ます。

その後、収穫前の同様の管理を続けることで、再度きくらげが発生します。

だから、なんと数回きくらげを収穫することが出来ちゃうんですよ。

口コミによると、ビックリするくらい長い期間発生して、収穫を楽しむことが出来たんですって。

収穫がしっかり出来るから、育てることが面白いと感じますよね。

育てることを始めてから収穫まで、4週間~6週間かかりますので、夏休みの自由研究にするなら、7月の初旬には届くようにしておいた方がいいかもしれません。

そうでないと、夏休みの宿題に間に合わない可能性がありますよ。

ちなみに、きくらげは、食物繊維もビタミンDも豊富で、体に良い栄養がたっぷり。

なので、こどもの食育だけでなく、ママも嬉しくなっちゃう栽培キットです。

ちょっと難易度は高いですが、夏場に育てるならきくらげのセットをおすすめします。

栽培 キット のまとめ

栽培キットを使って、室内で育てるならきのこのセットがおすすめです。

セットで届くから簡単ですし、面白いほど収穫が出来るんですよ。

何かを育てるものは、食育や自由研究、おうち時間にピッタリ。

しいたけ栽培キットは、めちゃくちゃ簡単でコツいらずなので、園児だって育てることが出来ます。

ただし、しいたけは高温に弱いので、夏場に育てるならきくらげおすすめ。

きくらげは、ちょっと難しいと感じるかもしれませんが、その分やりがいはありますよ。

室内でする栽培キットなら、育てることが面白いきのこのセットをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました