サーキュレーターや扇風機を併用して部屋干し!電気代も節約

サーキュレーターや扇風機を、エアコンと併用して使っている方も多いのではないでしょうか。

梅雨時期などの部屋干しにも使えるし、エアコンと併用すれば電気代の節約にもなります。

実は私自身、ほぼ毎日部屋干しなんです。

いつも扇風機を当てていたんですけど 、一部に当たらずなかなか乾かなかったんです 。

そこで「何か良いものないかな~?」なんて思っていたら、見たこともないサーキュレーターを見付けちゃいました。

デザイン、風力が、想像以上な扇風機としても使えるサーキュレーターです。

もちろん電気代の節約になりますよ。

サーキュレーターや扇風機はエアコンと併用しよう

サーキュレーターや扇風機をエアコンと一緒に使って、電気代の節約をするおうちも多いのではないでしょうか。

我が家ももれなくそうしています。

私が今回ご紹介したいのがこの3連マルチファンです。

これを楽天市場で見付けた瞬間、「これこそ私が求めていたもの!」と、ピンときました。

実は、私の家には、エアコンを買った時におまけで付いて来たサーキュレーターがあります。

うちの夫、エアコンをつけるときに、電気代の節約になるし、空気が循環するからとサーキュレーターを併用してつけたがるんです。

でも、いかんせん首も動かないような安物なんで、暖かい空気や冷たい空気が循環しているようには感じないんですよね。

それがこれなら、風量も角度もファンごとに調整することが出来る3連ファンのおかげで快適!

しかも、3ヶ所同時に別方向へ送風することが出来ます。

なので、一番下は扇風機のように床に座っている人に送風し、真ん中のファンはソファの方向へ、一番上はエアコンの空気の循環のため、と角度を良い感じに調整することが出来るのでとても便利なんです。

サーキュレーターと扇風機の違い

そもそもの話ですが、サーキュレーターと扇風機の違いは、目的の用途にあります。

サーキュレーター:空気の循環が目的なので、パワフルでピンポイントな送風
・室内の温度を下げる

扇風機:人が涼しくなることが目的なので、幅広く拡散する風
・体の表面温度を下げる

だから、エアコンを使う時は、サーキュレーターを併用した方が良いと言われるんですね。

これはサーキュレーターなので、まっすぐな強い風が広範囲に届きます。

そのおかげで、扇風機のように使う時は、たっぷりな風を届けるワンランク上の使い心地を味わえることが出来ますよ。

しかも、扇風機と違ってエアコンは暖房の時期も空気を循環させるために使えるので、オールシーズンマルチに使うことが出来ます

サーキュレーターが扇風機にもなるから部屋干しにピッタリ

サーキュレーターや扇風機は、部屋干しをする際大活躍しますよね。

実は私ごとなんですけど、洋服は部屋干しする日が多いんです。

理由は、平日は仕事から帰って来ると、もうすっかり夜になってしまっているからです。

しかも、私が住んでいる場所は、風が強く吹く地域な上、隣は畑なので、冬場の風の強い時期に洗濯物を外干ししたら、砂まみれに・・・。

その上、花粉症を持っているので、花粉の時期は外干し出来ない。

なので、外干しより部屋干しをする日の方が多いんです。

そんなわけで、一年中部屋干し対策で扇風機が回っている我が家ですが、洋服の一部に風が当たらず、なかなか乾かない、なんていうこともあります。

それが、このサーキュレーターが3連ファンのおかげで、部屋干しのその悩みが解決することに気付きました。

サーキュレーターの3連ファンが、個々に調整出来るおかげで、上から下まで空気を循環させて洋服の乾燥をしてくれます。

しかも、部屋干しに使った際、自然乾燥だけと比べて、乾燥にかかる時間は4時間も短縮。

短い時間ですばやく乾くおかげで、部屋干し臭の嫌なにおいも発生しにくくなりますよ。

ちなみに、スリムで持ち運びしやすい設計にはなっていますが、男性ならともかく、女性だけでは移動がしづらいという口コミがありました。

なので、置く場所をココと決めたら、なるべく変えずに使った方が使いやすいかと思いますよ。

縦型に3連にファンが付いているおかげで、風の範囲が広く、服を一気に乾かすことが出来るこのサーキュレーター、部屋干し対策におすすめです。

サーキュレーターも扇風機も使えば電気代を節約できる

サーキュレーターや扇風機をエアコンと併用して使えば、電気代の節約になりますよね。

このサーキュレーターも、エアコンと併用して使った場合、もちろん電気代が安くなりますよ。

例えばこれは、夏場の電気代の比較ですが、クーラーのみの場合、約16,560円かかったところ、サーキュレーターとクーラーを合わせて使った場合は、15,548円だった、という結果が出ています。

これは、電気代を1,012円も節約出来た、という結果になります。

夏場だけの結果なので、サーキュレーターとエアコンを併用すれば、冬場ももちろん電気代を節約させることが出来ますよ。

ちなみに、最大7時間まで設定できる便利なタイマー付き

タイマーを設定しておけば、余計な電力をカットすることが出来、電気代の節約に繋がります。

しかも、リモコンも付いているので、離れている場所から設定出来るところもおすすめポイントです。

ところでリモコンって、すぐどこかへ行ってしまいませんか?

ズボラな私だけかもしれませんが、リモコンがどこに行ってしまったかわからなくなってしまうことがあるんですよ。

ですが、このリモコンはマグネット式なので、本体にピタっと付くから安心。

収納場所を決める必要もありません。

羽と前ガードは取り外し可能で、専用ドライバーも付いてくるので、お手入れも簡単

口コミでも、羽まで外せて掃除が出来て簡単だった、という声がありましたよ。

そのほか、機能が良いから3連ファンも気になるけど、ちょっと大き過ぎるなぁ、という方向けに2連ファンのものや

1連のものもあります。

サーキュレーター 扇風機 のまとめ

サーキュレーターや扇風機は、エアコンと併用して使うことで、効力をより発揮します。

3連ファンのおかげで、部屋干しに使ってもすぐ乾くし、エアコンと併用して使えば、電気代の節約になります。

この3連ファンのサーキュレーターは、ファンごとに向きや風力を変えることが出来るので、とても使いやすいです。

また、たっぷりの風を届けるワンランク上の扇風機として使うことが出来るので、オールシーズンマルチに活躍します。

部屋干しに使ったり、使うことで電気代の節約になるこのサーキュレーターをぜひおすすめします。

扇風機の首掛けは羽なしが人気!静かで軽量なおすすめ品
今年の夏は、扇風機の首掛け式羽なしタイプのものを使って、熱い日を乗り切りましょう。 意外と静かだし、首や肩に負担のかかりづらい軽量タイプもあるんですよ。 実は、ネックファンは、顔のほてりを解消してくれるので、熱中症予防に...

タイトルとURLをコピーしました