レインコートで自転車用をお探しなら、リュックも入る大きさで、顔が濡れないつば付き、蒸れないから着やすいものがおすすめです。
以前は雨の日の自転車では、傘をさしながら乗っている方も多かったですが、今は規制が厳しくなり、レインコートが必須になりました。
私も雨の日でも駅までの通勤に自転車を使うので、雨ガッパを使うからわかるんですけど、どうせ買うならしっかりとした素材のものが良いですよ。
安物だと、帽子はつば付きでないから、顔に雨水が当たって化粧が崩れるし、蒸れないわけでないから、夏場は地獄です。
そこでこちらでは、雨の日にピッタリなリュックも入るレインコートについてご紹介します。
レインコート自転車用でリュックが入るおすすめは
|
雨の日にレイン コートを着て、自転車移動をするなら、リュックが入るものがおすすめです。
まずご紹介したいのが、こちらリュックを背負ったままでOKな自転車向けレインコート。
|
レインコートは、100均でも売られていますが、やっぱりちゃんとしたものは違います。
この自転車向けレインコートは、背中のプリーツを伸ばせば、リュックを背負ったまま羽織れるという優れもの。
そのため、荷物がびしょぬれになることもありません。
私の話なんですけど、私はいつも通勤に自転車を使っているんです。
雨の日は昔のように傘さし運転は出来ないし、必ずレインコートが必須じゃないですか。
でも、ちゃんとしたレインコートは高いし、100均のものを雨の日に使ってみたんです。
そしたら、リュックを背負ったままレインコートを着ようとしたら、後ろが突っ張って、前ボタンははだけそうになるし、かといって、リュックをレインコートの外側に背負えばびしょびしょだし・・・、って本当に参ってしまいました。
その点、このリュックが背負える雨合羽なら、いつもの自転車に乗るスタイルのままサッと羽織ればいいだけなので便利です。
しかも、このレインコートは見た目が本当におしゃれ。
雨が止んでそのまま着ていても違和感のないデザインなので、街中でも、アウトドアでも、どこで着こなすことが出来ます。
リュックを背負ったまま着られるおしゃれな雨合羽をお探しなら、ぜひこちらをおすすめです。
レインコート自転車用ならつば付きが便利
|
レインコート で自転車に乗るなら、つば付きのものが便利ですよね
次にご紹介するレインコートは、透明なつば付きのおかげで、視界良好になり前がとっても見やすく作られています。
|
このフードのつば付き部分は、大き目サイズ。
そのため、顔が濡れにくくなり、気になる化粧崩れにも安心です。
この化粧崩れ、女性としては本当に気になる部分ですよね。
私も以前使っていた100均のレインコートは、つば付きのものでなかったせいで、雨の日の自転車では常に化粧崩れをしていて本当に嫌でした。
それが、このレインコートのフードにつばがあるかないかで変わるなら、絶対つば付きのものにすることをおすすめします。
ちなみに、このつば(バイザー)は、マジックテープで簡単に取り外しが可能です。
そのため、レインコートのフードをつば付きでなくせば、ヘルメットの装着も可能になります。
バイクの走行はもちろんのこと、自転車の登下校時、ヘルメットを被ることが学校指定の学生さんにもピッタリです。
それから、このレインコートの着脱は、ホック式ではなく前開きのジッパー式。
ジッパーなので、突然の雨でも安心、すぐに着ることが出来ます。
もちろんリュックも背負ったままレインコートを羽織ることが出来るので、荷物が濡れる心配もありませんよ。
さらに、嬉しいポイントがこの濡れにくい仕様の手首周り。
手首の部分が、ゴム袖になっているので、自転車を漕いでいるとありがちな雨の侵入をブロックしてくれます。
私、雨の日でも、よく自転車に乗る機会が多いんですけど、袖口がゴム袖になっているのって本当に良いなと思いました。
長袖での雨の日の自転車は、袖口が濡れぬことが多いので、いつも袖をめくりあげいたんです。
でも、袖口がゴム袖になっていれば、わざわざ寒い思いをするつことがないので、とても使い勝手が良いですよね。
ゴム袖で雨の侵入を防いでくれる、つば付きのレインコートならこちらをおすすめします。
レインコートを自転車のとき着るなら蒸れないのが良い
|
レインコートを着たままの自転車って、どうしても蒸れるのが気になりますよね。
実は、自転車でも蒸れないレインコートもあるんですよ。
それが、このまとわりつかないから蒸れない自転車用レインコートです。
|
このレインコートは、写真でもわかるように下の部分が大きく開くポンチョタイプ。
自転車のときに使うと、蒸れない仕様になっています。
そもそも、なぜレインコートが蒸れるのかというと、「結露」にあります。
結露で一番最初にピンと来るのは、冬場の窓ガラスではないでしょうか。
窓ガラスは、外気温と室内の気温の温度差があるときに、空気中の水蒸気により結露しますよね。
実はこの現象が、レインコートの中でも起こるんですよ。
レインコートの外側は雨に打たれることで冷たくなり、内側は自転車を漕ぐことにより暖かくなります。
そして、レインコート内では、体から発散される汗により水滴が生まれます。
しかし、レインコートを着ている状態では、汗が外へ発散することが出来ないため、その結果蒸れにつながるのです。
ということは、レインコートの外側と内側の温度差をなくせば、蒸れない、というわけなんです。
この雨ガッパが蒸れない理由は、まさしく下から風が入ってくるからなんですよ。
蒸れないから、夏場の雨の日でも安心して使うことが出来ます。
ちなみに、このレインウェアは、まさしく自転車用として作られています。
この写真でわかるように、前面が自転車にピッタリなロング設定。
なんとハンドルを持つ手の部分が全く濡れることがありません。
さらに、ハンドル部分だけでなく、前カゴの部分まで覆ってくれるので、前かごの荷物も安心です。
もちろんリュックを背負った状態でも、レインウェアを羽織ることが出来ますよ。
ところで、この雨ガッパ、蒸れない仕様だから、足元が濡れるのでは?と心配になっていたりしませんか?
実は私、雨の日にこれを着ている自転車の方と遭遇したことがあるんです。
実際にこの目で見ましたけど、足元が濡れている様子は全然なかったです。
口コミでも、大雨でなければ足が濡れることはない、という意見が多数ありました。
とても優秀であることは間違いなさそうです。
しかも、大きなつば付きなので視界良好で自転車を漕ぐことが出来ますので安心です。
自転車でも蒸れないものをお探しなら、大きなつば付きなこちらをおすすめします。
レインコート 自転車 のまとめ
レインコートは、雨の日の自転車では必須です。
リュックが背負えたり、大きなつば付きだったり、蒸れない仕様のものが便利です。
こちらでは、すべてリュックが背負えるから、自転車のときに便利なレインウェアをご紹介しました。
雨が上がってもおしゃれに着こなすことが出来るもの、大きなつば付きで視界良好なもの、下から風が入るおかげで蒸れない仕様のもの、すべて楽天人気ランキング上位にあるものです。
どれを買っても間違いなし!
ぜひ自転車用レインコートをお探しなら、これらをおすすめします。
|
CHECK⇒自転車用チャイルドカバーシートをお探しならコチラから↓↓
