夏バテ防止の栄養素は旬な果物で摂れる!疲労回復をさせる食べ物

夏バテ防止の栄養素を果物で取れるって事、ご存知ですか?

実は果物は、夏バテ防止や、疲労回復の効果が期待出来る栄養素が入っているんですよ。

暑くてガッツリしたものは食べられない、っていうときってありますよね。

そんなときこそ、旬なフルーツの出番です。

今年の夏は、栄養素たっぷりな旬な果物を食べて疲労回復をしちゃいましょう。

こちらでは、夏バテ防止に効くフルーツについてご紹介します。

夏バテ防止になる栄養素は?

まずは、夏バテ防止効果がある栄養素と、それを多く含んでいる食べ物についてご紹介していきます。

夏の暑さで、「身体がダルオモ~」っていうときに食べると、夏バテ防止になって体に良い栄養素ですよ。

ビタミンB1

・豚肉、牛乳、魚など

疲労回復のビタミンと呼ばれ、神経や筋肉の働きを良くする働きがある。

不足すると疲労感や倦怠感、食欲不振などが現れる場合がある。

ビタミンB2

・うなぎ、牛乳、納豆など

「発育のビタミン」と呼ばれ、不足すると成長に必要なエネルギーを利用出来なくなってしまう。

ビタミンB6

・マグロ、玉子、牛乳、バナナなど

皮膚炎を予防することから発見されたビタミン。

食べ物のタンパク質からエネルギーを作ったり、筋肉や血液などが作られたりするときの働き。

ビタミンC

・果物(スイカ、イチゴ、グレープフルーツなど)、緑黄色野菜、豆など

美容のためのビタミン。

ストレスを和らげる働き。

動脈硬化や心疾患を予防することが期待できる。

クエン酸

・果物(レモン、キウイフルーツ、パイナップルなど)、梅干し

体の疲労物質を分解し、体内の蓄積を防いでくれる働き。

食欲を増進させてくれる。

マグネシウム

・玄米、豆腐、納豆、ほうれん草

不足すると便秘などを引き起こす原因となる。

肌の弾力を保つので、たるみや毛穴の拡大を防止する働き。

硫化アリル

・玉ねぎ、ニラ、にんにく

血液サラサラ効果がある働き。

以上が夏バテ防止が期待出来る栄養素や食べ物ですが、「夏バテ防止と言えども、暑さで食欲不振のためこんなにいろいろ食べられない・・・」なんて思ってしまっていませんか?

例えば、夏バテ防止にうなぎはとても有名ですけど、「今はガッツリ食べられないけど、さっぱりしたものなら」なんてときもありますよね。

実は、旬な果物の栄養素でも、夏バテ防止に期待出来ます。

旬な果物で夏バテ防止に

一年中スーパーで見かけるバナナの旬も実は夏。

庶民の味方な果物のバナナだって、夏バテ防止効果を期待出来ます。

バナナは、食物繊維が多いので便秘を改善する働きもありますし、美肌効果、貧血予防、熱中症予防などの夏バテ防止効果に期待出来るんですよ。

今年の夏は、果物で夏バテ防止が期待出来る栄養素を摂って、疲労回復しちゃいましょう。

夏バテ防止の果物のおすすめ

夏バテ防止が期待出来る旬な果物で、おすすめしたいのがスイカです。

スイカは、95%が水分でできていると言われています。

そのため食欲が無くても、のどごしが良く、とても胃の中に入りやすいから、夏バテ防止になるんですよ。

しかも、スイカの中に入っている栄養素が夏の暑さで疲れた体にはビッタリ。

この果物は、水分も多いので喉の渇きをいやしてくれるし、スイカの栄養素の働きによって体を冷やしてくれる役割があります 。

夏バテ防止のため、食欲がないときに、ぜひ食べていただきたい果物です。

ところで、夏バテ防止に期待出来る栄養素が入っているスイカ、食欲不振で普段の食事を摂ることがやっとなら、奮発して良いものをお取り寄せしちゃいませんか?

一般的なスイカの糖度が、11度程度と言われているのに対し、この糖度が13度もある超甘いスイカは、スーパーではなかなか出会うことが出来ません。

このスイカは、楽天スイカ人気ランキングで2冠を達成するほどに、売れています。

ということは、絶対に間違いないスイカであるということ。

食欲がなくてほかのものが食べられないときこそ、夏バテ防止になるし奮発して良い果物を食べることって大事ですよ。

スイカの栄養素は、美容効果が期待出来る成分であるビタミンCも入っているので、夏バテ防止だけでなく、美容にも良いのでおすすめです。

夏バテ防止に疲労回復する食べ物

夏バテ防止に果物を食べるなら、疲労回復もしたいですよね。

疲労回復が期待出来る栄養素は、すっぱい成分のクエン酸です。

クエン酸の代表格が、梅干しですが、実は果物でも摂ることが出来ますよ。

一年中出回っているので、夏が旬ということは意外と知られていませんが、パイナップルも夏の果物です。

甘くてみずみずしい果物であるパイナップルは、夏バテ防止効果が期待出来る栄養素がたっぷり入っています。

特に、疲労回復の栄養素であるクエン酸がたっぷり入っているので、食欲を刺激し、消化を良くする働きもあるんですよ。

そこで夏バテ防止のために、お取り寄せでおすすめしたいのが、果汁たっぷりじでジューシーな島パイン<ハワイ種>(石垣島産)です。

甘味と酸味のバランスが絶妙的なパイナップルですよ。

これは、パイナップルの比較グラフですが、これを見るだけでどれだけこの島パインが良い物なのかわかりますよね。

このパイナップルは、パインアップル種の苗をハワイから購入し、沖縄県内にて個体選抜をして生み出された品種のものなんですよ。

果汁たっぷりでジューシーで食べやすい上、夏バテ防止にもなるだなんて、最高ですよね。

ところで、パイナップルと言えば、こういった形で食べることを思い浮かべがちですが、実はスナックように引きちぎって食べることが出来るものもあるんですよ。

私も数年前初めて知った時は、衝撃的でした。

それがこの夏バテ防止の食べ物ににピッタリな、スナックパインです。

このように、下の部分をカットしてから、手でつまんで食べるんですよ。

実はスナックパインは、一般的なパイナップルよりも小さいんです。

このように、大人の片手でつかむことが出来るくらいの大きさなんですよ。

夏バテ防止や疲労回復に、果物の栄養素が効果的なら、フルーツなら食べやすいから、たくさん食べられそうですよね。

夏バテ防止のためには、少しでも食べることが大切です。

そんなときこそフルーツの出番!

食欲出ないときに、少しでも夏バテ防止のため食べ物を摂るなら、みずみずしくて食べやすい果物をおすすめします。

夏バテ防止 のまとめ

夏バテ防止の栄養素は、果物でも摂ることが出来ます。

美味しい果物を食べて、体の疲労回復もしちゃいましょう。

こちらでは、水分たっぷりで、美容効果の栄養素もあるスイカや、疲労回復の栄養素のあるパイナップルをご紹介しました。

旬の果物なら、夏バテ防止になるだけでなく、季節の一番美味しいものを味わうことが出来ますよ。

また、どちらのフルーツも、近所のスーパーでは買うことの出来ない、お取り寄せだからこそ食べることが出来るものですよ。

フルーツなら、夏の暑さで食欲がなくても、さっぱりと食べられるところも良いですよね。

今年の夏バテ防止に、美味しい果物で栄養素を摂ることをおすすめします。

CHECK夏バテ防対策にウナギの栄養素を摂るなら↓↓

夏バテ対策の栄養素を食事で摂るなら?食欲不振を改善させる方法
夏バテ対策には、栄養素たっぷりの食事をとることが効果的です。 暑くて食欲不振であっても、体の資本は食事なので、少しでも食べて暑い夏を乗り切りましょう。 私も夏バテしやすい体質のようで、夏になると食事を摂りたなくて、食欲不...

タイトルとURLをコピーしました