ゴキブリ対策をお家でするなら、何から始めたら良いのかご存知ですか?
実は、赤ちゃんから駆除することができる、すばらしいアイテムがたくさんあるんですよ
ゴキブリに効くアイテムを使って、お家の害虫対策をしちゃいましょう。
こちらでは、ゴキブリ対策のコツや、赤ちゃん駆除することができる方法についてご紹介します。
ゴキブリ対策をお家でするときのポイント
|
ゴキブリ対策をお家でするときの効果的な方法について、ご紹介していきます。
まず、私の家は新築の一戸建てです。
住み始めて半年も経ったころ、ゴキブリに遭遇してしまい、ショックを受けました。
実は、この害虫は、新築の一軒家であっても、半年もすれば住み家になってしまうんですって。
軟体生物であるこの害虫は、床下から配管を通って、家の中に侵入してくることが多いと言われています。
だからと言って、床下を駆除のために掘り起こすわけにはいかないですよね。
そこで、この対策を行っていきましょう。
もちろん、一軒家だけでなく、アパートやマンション、店舗だって有効的な対策になりますよ。
対策はいつから行う?
まず、ゴキブリ対策はいつから始めたら良いのかというと、春の赤ちゃんが羽化する前から対策を行うようにしましょう。
実はこの害虫は、気温が20°を超えると羽化した幼虫が活発に動き出します。
そのため成虫になる夏前に、対策を行えばゴキブリと出会うことも少なくなるでしょう。
家を清潔に保つ
皆が知っているとおり、ゴキブリは汚いところが大好き。
だから、家の中を清潔に保つ対策をすることが大切です。
特に、キッチン周りにある生ごみは、餌となるので常に片付けるように心掛けましょう。
段ボールを置かない
実は、ゴキブリは段ボールを住み家とする性質があります。
理由は、湿気があり、暗いところを好むからです。
段ボールは、構造上、保温性と保湿性に優れているため、住み家にされやすいと言われているのです。
確かに、段ボールをしまう場所は、明るいところでなく、暗い納戸や倉庫などが多いですもんね。
しかも、段ボールに使われているコーンスターチという成分を好んで食べるので、餌にもなってしまうんです。
段ボールが、住み家であり、餌にもなるだなんて、恐ろしいですよね。
しかも、そこで卵も産んでしまうのです。
そのため、ゴキブリ対策をするに当たり、段ボールは保管しないことをおすすめします。
網戸の隙間を埋める
網戸の隙間から入ってくる可能性がありますので、隙間があるおうちは隙間を埋めるようにしましょう。
このようなスキマを埋めるテープが売られているので、それで埋めることをおすすめします。
|
家への侵入を防ぐことが大切
ゴキブリがまだ活発的でない春先から、始めて欲しい対策ですが、それは家の中への侵入を防ぐようにすること。
そのため、こういった屋外用のゴキブリ駆除剤を置くようにしましょう。
|
これは、遠くのゴキブリを呼ぶことはありませんが、侵入を防ぐのにとても効果的です。
エアコンの室外機の下や、窓枠の下に設置するようにしましょう。
また、エアコンのホースから、家の中へ入っていくこともありますので、エアコン防虫キャップはとても有効的ですよ。
|
ゴキブリの対策は赤ちゃんから駆除がおすすめ
|
ゴキブリ対策をするなら、赤ちゃんから駆除できるアイテムを用意しましょう。
頑張って、家の中にゴキブリが入ってこないように対策しても、どうしても「遭遇してしまった!」そんなときは、毒性のある駆除剤を使った対策が有効的です。
毒性のあるエサを置くことで、それを持って帰ったゴキブリによって赤ちゃんだけでなく、巣ごと駆除してくれるアイテムです。
赤ちゃんに遭遇したら?
もしも、ゴキブリの赤ちゃんに遭遇してしまったら、成虫と同じように殺虫剤を使った対策で駆除するようにしましょう。
けれど、常に殺虫剤を用意しているとは限らないですよね。
そういった場合は、熱湯や洗剤で代用することも出来ます。
まずは落ち着いて、家にあるもので撃退することが大切です。
そして、赤ちゃんから駆除することの出来る毒性の餌を用意しましょう。
実は、ゴキブリは死んだゴキブリもエサとして捕食します。
そのため、毒性のエサを食べて死んだゴキブリを食べたものも、さらに駆除することが出来るのです。
特に赤ちゃんは、成虫の糞を主食とするため、毒入りのエサは駆除に効果的な対策なのです。
毒入りエサのおすすめは?
昔からのゴキブリ対策なら、ホウ酸団子が有名ですが、赤ちゃんやペットのいるおうちでは、万が一の誤飲が心配ですよね。
|
そこでおすすめしたいのが、しっかりと餌にカバーがついている撃退アイテムです。
毒性のエサを使ったゴキブリ対策を簡単にするなら、このブラックキャップや、
|
ゴキファイターがおすすめです。
|
使い方は超簡単!
このように、ゴキブリが好みそうなスキマに置くだけでOKです。
このアイテムを置くだけで成虫から赤ちゃんまで、だから巣ごと根絶してくれるだなんて、安心出来る対策ですよね。
ゴキブリ対策に必須アイテムは
|
ゴキブリ対策をするに当たって、絶対用意して欲しいアイテムがこの超凍止ジェットスプレーです。
-85度の冷却効果で、ゴキブリの動きを一瞬で鈍らせてくれるアイテム。
なんとこれは、殺虫剤成分を使用していないので、赤ちゃんや小さいこども、さらにペットのいるおうちにもおすすめです。
実は、私これと全く同じものを持っているのですが、すごく優秀です。
殺虫剤だと、どうしても殺虫剤独特の臭いが残るじゃないですか。
それが、これなら殺虫剤成分を使用していないため、無臭で臭いは全く気になりません。
けれど、これを使った対策って、ただゴキブリが凍っているだけなので、生き返ることもあります。
そのため、たたいたり、ポリ袋に入れて密閉をしたり、殺虫剤を噴射して、駆除をする必要があります。
ハーブが苦手
ところで、ゴキブリが嫌う臭いのアイテムを置くことでも、対策が出来るんですよ。
それは、ハーブです。
ハーブに毒はないので、駆除まですることは出来ませんが、「苦手な家にする」という対策をすることは出来ます。
例えば、このハッカオイルを水に数滴たらしてスプレーを作り、網戸やサッシなどに噴射する対策をするだけで、ゴキブリが嫌がって寄って来なくなりますよ。
|
もちろん、元々ハーブ入りのゴキブリ対策のアイテムも売られています。
|
これも、ハッカオイルが融合されているだけで、殺虫剤成分が入っていないので、赤ちゃんやこども、ペットのいる家庭でも安心してゴキブリ対策に使うことが出来ます。
ゴキブリ 対策 のまとめ
ゴキブリ対策でお家でするのに効果的な方法や、赤ちゃんのいる家庭でも使えるアイテムをご紹介しました。
ゴキブリ対策で一番大切なことは、まずは家の中を清潔に保つこと。
特に、生ごみといったエサとなるものはすぐに捨てるようにしましょう。
それから、赤ちゃんも駆除できる毒入りノエサや、殺虫剤を用意するとより効果的な対策になりますよ。
今回ご紹介した商品すべて楽天24で売られているものなので、まとめ買いすれば送料無が無料になりますし、更にクーポンを使って割引を受けることが出来ます。
なので、実店舗で買うよりずっとお得!
ゴキブリ対策に、これらのアイテムを使って駆除することをおすすめします。
|