蟻退治は庭から行う!重曹や家にあるもの・撃退グッズを使う方法

気付くと大量発生している蟻、退治をするなら庭の発生源からまず行いましょう。

撃退グッズをありますが、実は重曹や、家にあるものでも庭の蟻は駆除することは出来ちゃいます。

こちらでは、蟻退治におすすめな対策グッズや、重曹など家にあるもので出来る撃退法についてご紹介します。

蟻の退治を庭でするなら?

蟻退治をしたくなるほど大量発生する蟻。

我が家も庭で大量に発生した蟻が、家の中まで入って来てしまい、本当に嫌になってしまったことがありました。

家の中にたくさんいるので、庭を調べたら、めちゃくちゃ列になって花壇にいたんですよ。

家の中までやってきた理由は、食べカスだったんですけど、では「外で大量発生している理由って?」って思ったんですよね。

実は、蟻が庭で大量発生する理由は、アブラムシが分泌する甘い蜜なのです。

そこで、蟻がアブラムシを追い出すのかというと、実はそうではありません。

実は、蟻が庭で大量発生する理由は、アブラムシが分泌する甘い蜜なのです

そこで、蟻がアブラムシを追い出すのかというと、実はそうではありません。

実はこの甘い蜜は、アブラムシにとって排泄物なので、蟻に排泄物の掃除をしてもらい、様々な敵から守ってもらうという共生関係になるのです。

しかも、蟻は益虫である庭にやってくるてんとう虫は、追い出してしまうという害を与えるのです。

その上なんと庭で見かけるアリは3%。

残りの97%は、巣の中にいると言われています。

なので根絶するためには、庭の巣ごと退治するということが大切です。

そこでおすすめしたい庭の巣から退治できる駆除グッズについて、ご紹介していきます。

蟻退治に役立つシャワー液

庭にある蟻の巣の場所がわかっているのなら、まずはこの「蟻がいなくなるシャワー液」がおすすめ!

巣穴やその周辺にまくと、蟻がその上を気付かず歩き、薬剤をつけたものたちが巣に帰り、それによって巣の中に拡散。

巣穴ごと退治できるというグッズです。

これもすごく効果的な退治グッズなのですが、これって巣穴がわかっていないと、難しいですよね。

そこで、庭にある巣穴の場所がわからなくても、おすすめな退治グッズをご紹介します。

アリの巣コロリ

これは、我が家も庭のアリ退治で愛用中です。

アリのいる場所や通りそうな花壇の下に置いておくだけでOK!

これには、毒性のエサが入っているので、その餌を巣穴に持ち帰り、巣ごと退治してくれるというグッズです。

これなら、巣の場所がわかなくても、アリが勝手に毒エサを持ち帰ってくれるので、根絶してくれるのでおすすめです。

蟻退治に重曹が役立つ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自然にやさしい重曹(1kg*2コセット)
価格:600円(税込、送料別) (2021/6/13時点)

ところで、蟻退治に重曹が効くってご存知でした?

先ほどご紹介した薬剤を使った蟻退治だと、どうしても、「庭の草木が影響があるのではないか?」って心配になる方もいますよね。

そんな方におすすめな蟻の退治方法です。

実は、この重曹は、蟻が食べると化学反応によって死んでしまうのです。

自然に優しいものと言われている重曹は、「食品用」「掃除・洗濯用」「工業用」と不純物によってグレードの違いがあります。

「食品用」であれば、お菓子作りによく使われるベーキングパウダーにも、重曹は含まれています。

この中の重曹の内、どれが良いのかというと、実は重曹であればどれを使っても大丈夫です。

ただし、そのままでは蟻退治に使うことは出来ません。

蟻は賢い害虫なので、重曹そのものでは食べてはくれませんが、これに砂糖を混ぜて甘いにおいと味にすれば自然と寄ってきます。

なので、重曹を使った退治方法は、砂糖を混ぜて、蟻の通り道に置く、ということです。

そうすれば、多くの蟻に食べてもらうこと出来、退治の効果が期待出来ます。

蟻退治は家にあるものでも出来る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミツカン純米酢 金封(500ml)【ミツカン】
価格:375円(税込、送料別) (2021/6/13時点)

蟻退治を家にあるもので出来れば、本当楽ちんですよね。

蟻の巣ごとやっつけてくれる退治アイテムを常に用意しているとは限りませんし、重曹だってないおうちもありますよね。

でも、重曹と違ってほとんどのお家にあるもので、蟻退治が出来るものがあるんですよ。

それが、お酢です。

料理に使われるお酢は、なんと蟻退治としても使うことが出来ます。

実は、蟻はすっぱい成分であるクエン酸が嫌いなのです。

なので、レモンやクエン酸は、蟻退治に有効的なのですが、常に家にあるものもありませんし、お酢ならば常備しているお家も多いですよね。

このお酢を使って殺虫剤を作りましょう。

【作り方】
1.巣:水=1:1の量を用意する。

2.スプレーボトルに入れる。

たったこれだけでOK!

お酢は、ほとんどの家にあるものなので、それを使って退治できるだなんて、めちゃくちゃ簡単ですよね。

ちなみに、スプレーボトルがなければ、スプーンで蟻にふりかければ大丈夫です。

退治のポイントは、蟻が動かなくなるまで何度も振りかけることです。

酢は虫よけスプレーとしても

ちなみに、酢1に対し、50~100倍程度に希釈したスプレーとを草花に振りかけると、家にあるもので虫よけスプレーを作ることが出来ます。

これは、この虫よけスプレーを草花にかけることで、アブラムシの発生を防ぐこと出来、だからその蜜を求めてくる蟻の発生も防ぐことが出来るという方法です。

しかも、無農薬だから安心!

ただし、あまりふりかけ過ぎると、葉っぱや茎を痛める原因となってしまいますので、やりすぎには注意が必要です。

家にあるものでは根絶までは出来ない

家にもあるもので蟻退治が出来る重曹や、お酢は、体に良いので安心して使うことが出来ますが、巣の中にいる蟻まで根絶することは出来ません。

そのため、重曹やお酢はとりあえずの退治、というだけと考えて、「アリがいなくなるシャワー液」や、

「アリの巣コロリを」を買って、置くことをおすすめします。

蟻 退治 のまとめ

蟻退治は、庭にある巣から駆除するのがおすすめ!

退治グッズを買うことも良いですが、重曹や、ほとんどの家にあるものであるお酢を使って撃退することも出来ます。

重曹なら砂糖を混ぜて置いて置き、お酢ならば水で割って蟻にふりかけるだけで退治することが出来ます。

ただし、この方法は、一時的な方法なので、巣ごと駆除することは出来ません。

そのため、普段から家にあるものでなく、買う必要はありますが、最終的には、専用の撃退グッズを用意するようにしましょう。

庭の蟻がよく発生する場所に、退治グッズを用意して置いておけば、巣の中からやっつけてくれるのでおすすめです。

CHECKゴキブリを撃退する方法はコチラ↓↓
楽天24のショップで同梱出来るから、合わせ買いがおすすめ!

ゴキブリ対策をお家でするなら?赤ちゃんから駆除できるアイテムは
ゴキブリ対策をお家でするなら、何から始めたら良いのかご存知ですか? 実は、赤ちゃんから駆除することができる、すばらしいアイテムがたくさんあるんですよ ゴキブリに効くアイテムを使って、お家の害虫対策をしちゃいましょう。 ...

タイトルとURLをコピーしました