ハロウィンかぼちゃはどこで売ってる?日持ちの期間や作り方は?

ハロウィンの大きなかぼちゃ、これって一体どこで売ってると思います?

日持ちや、ハロウィン用にカボチャを使ったジャックオランタンの作り方、すごく気になりますよね

実は私、ここ数年は毎年、ハロウィンの時期になると、大きなカボチャを使ってジャックオーランタンを作っています。

そこでこちらでは、どこで売ってるのか、かぼちゃの日持ち、カボチャを使ったランタンの作り方についてご紹介します。

ハロウィン用のかぼちゃはどこで売ってるの?

ハロウィンの大きなかぼちゃがどこで売ってるのかいうと、ホームセンターや、園芸店、 大型スーパーなどです。

とはいっても私自身 、近所のホームセンターや園芸店で、大きなハロウィンかぼちゃが、売られているのをあまり見たことがありません。

もしかしたら、場所によってはあまり手に入らないのかもしれないですね。

でも私、先ほどここ数年ハロウィン用にかぼちゃを使って、ジャックオーランタンを作ってるって、言ったじゃないですか。

実は、これはどこで売ってるのかというと、日本国民どこにいても買うことのできる楽天市場ですよ。

何年か前に、近所のホームセンターで売っているという噂を聞いて、ハロウィン用にかぼちゃを買いに行ったんですけど、思ったより小さくて・・・。

私としては、「テレビで見かけるような大きいものが欲しいな、あれはどこで売ってるのかなぁ」なんて思っていたら、大好きな楽天市場で見つけました

実際に、お化けかぼちゃとして呼ばれるほどの大きなものはとても重たいので、ホームセンターや園芸店などで手に入る人でも、家の玄関まで配送してくれる通販で買うのがおすすめです。

それが、この大きなハロウィンカボチャ、「ポーセリングドール」です。

直径20~30cmサイズの大きなかぼちゃです。

ハロウィンかぼちゃの大きさが、30cmもあるビッグサイズが届いたら、もうこれだけで迫力満点!

このカボチャを使って、うちで作ったジャックオーランタンは、玄関に飾っています。

そうするとご近所さんから、「この大きなかぼちゃ、どこで売ってるの?」って聞かれることが多いんですよ。

なので、「どこで売ってるのかというと、ここだよ!」ってネット通販だから、URLを送信してあげてます。

とても便利な時代ですよね。

ちなみに、もう少し小さいサイズのハロウィンかぼちゃでよければ、10~15cm程度のもの同じお店で手に入ります。

ちょっと珍しい色合いのハロウィンカボチャですよ。

これもそのまま飾っても良いですし、くり抜いてアレンジすることもおすすめです。

しかも、このお店は送料無料なのでおすすめしやすいんです。

ハロウィンかぼちゃ、どこで売ってるのかと探し回ることは意外と大変なので、簡単に買える楽天市場をおすすめします。

ハロウィンかぼちゃって日持ちするの?

ところでハロウィンかぼちゃの日持ちって、どのくらいか分かりますか?

実はかぼちゃは、中身をくり抜くと腐るようになってきます。

そのため、何もしない状態で飾っておくだけなら、1ヶ月以上は日持ちすることができますよ。

私がご紹介したこの「ポーセリングドール」という品種の大きなかぼちゃは、ハロウィンが終わったら食べることもできます。

でも私のように、ハロウィンのジャックオーランタンにする場合は、中身をくりぬくことになりますので、せいぜい一週間程度しか日持ちはしません。

長くてもだいぶ傷んだ状態で、10日程度の日持ちです。

一番綺麗な状態での日持ちは、3日程度だと思います。

ハロウィン用にジャックオランタンを作り方に沿って作ってから、3日も経つと徐々に腐り始め、一週間程度たったころには、虫がたかっていることが多いです。

かぼちゃの周りに、コバエが飛んでいたり、蟻が中にはっています。

下の写真が、作った直後、1週間後、10日後の様子ですが、徐々に痛んでいく様子がわかります。

【ジャックオーランタンを作った直後の様子】

【1週間後の様子】

【10日経過した様子】

10日も経つと、見るも無残なことがわかりますよね。

なので私の場合、10月の初めにこのハロウィン用のかぼちゃを購入してからは、3週間程度は玄関にそのまま飾り、最後の4週目でこんな感じのジャックオーランタンにして、一週間楽しんでから捨てています。

この方法、ハロウィンかぼちゃを楽しむのに、日持ちもするから結構おすすめですよ。

ただかぼちゃを置いておくだけでも、大きいものなのでハロウィンらしくて、とても栄えますし。

ちなみに、うちは子供が小さいということもあり、そこにマジックでハロウィンオバケの顔になるように、絵を描かせています。

中身をくり抜いていないので腐ることありませんし、マジックでお化けの絵を描くだけでも、ちょっとしたジャックオーランタンになります 。

かぼちゃは中身をくり抜くと、日持ちがしなくなってしまうので、くり抜く前から飾ってハロウィンの雰囲気を楽しむことをおすすめします。

ハロウィンかぼちゃの作り方は?

ハロウィンカボチャが手に入る方法もわかったし、そうすると作り方が気になりますよね。

そこで私の作り方をお伝えします。

まず準備するものから。

・軍手

・おたま

・ビニール袋(カボチャの中身を入れるため)

・かぼちゃが切りやすい包丁

かぼちゃはすごく硬くて切りづらいので、専用の包丁があるといいですよ。

私自身よく分からず、家にあったセラミック包丁でカボチャを切ったら先が欠けてしまいました。

なので例えばこの「かぼーちょうプロ」がおすすめです 。

これは、硬いかぼちゃでもスパスパ切れるし、

握りやすいグリップでとても使いやすい作りです。

間違っても私のように、カボチャをセラミック包丁で切らないようにしてくださいね。

ハロウィンカボチャの作り方

1.マジックでカボチャに下絵を描く

2.かぼちゃの下の部分を丸くカットする。
このとき、丸くカットした部分は、後々蓋になるので捨てずに取っておく。

3.おたまを使って、中の種を掻き出す。

4.おたまでは取りきれない部分は、軍手をはめた手で掻き出す。

5.マジックで描いた部分に沿って、ナイフでくり抜く。

6.2で残しておいた蓋の部分に、ろうそくを置いて、火をともしてから、蓋のように置けば完成!

ハロウィンかぼちゃの作り方って、このように意外と簡単なんですよ。

ただし、ふつうのカボチャと違ってとても大きいので、中の種も大量なんです。

うちの子は、ある程度すると、中身をくり抜くことに飽きてしまい、結果親である私がやることが多いです。

ちなみに、かぼちゃにナイフを入れるところは、危ないので、大人がやることをおすすめします。

それと、ジャックオーランタンに入れるろうそくは、このような形のものがおすすめですよ。

私はというと、うっかりこれと間違えて固形燃料を入れてしまい、作ったばかりのジャックオーランタンを燃やしそうになってしまいました。

ぜひジャックオーランタンの作り方の手順を参考にして、挑戦してみてくださいね。

ハロウィン かぼちゃ のまとめ

ハロウィンかぼちゃがどこで売ってるのかというと、実店舗ではホームセンターや大型スーパーなどです。

かぼちゃの日持ちは、ただそのまま飾っておくだけなら1ヶ月程度。

もし、ジャックオランタンにするため、中をくり抜くと1週間程度しか日持ちはしません。

ハロウィンカボチャの作り方の手順は、結構簡単なので家でやると楽しいですよ。

今回ご紹介したハロウィンかぼちゃは、送料無料でお届けしてくれるので、「一体どこで売ってるのか?」と、探し回るよりネット通販でポチっと買うことがおすすめです。

ぜひ一度ハロウィン用に大きなカボチャを買ってみて、おうちで作り方を確認しながら、ジャックオーランタンを作ってみてくださいね。

CHECKハロウィン用にばらまきお菓子を買うならココ↓↓

ハロウィンのお菓子なら個包装で!ばらまきに良いラッピング法も紹介
ハロウィンのお菓子を用意するなら、個包装のものが便利ですよね. ばらまき用にたくさん入っているものを、ラッピングして用意するといいでしょう。 実はうちでは、毎年ハロウィンイベントに参加するんですけど、そうすると個包装にな...

タイトルとURLをコピーしました