台風対策は、家の中や窓も忘れずにやるようにしましょう。
外側の植木鉢などを片付けることも大切ですが、万が一に備えて家の中の対策もしっかりと行うことが大切です。
もちろん窓も、台風に備えて対策をとるようにしましょう。
でも、台風対策といっても、どんなグッズを用意して、何をやったら良いのか分からないですよね。
そこで、私が行った家の中の台風対策や、台風が来る前に用意したいグッズについてご紹介します。
台風対策に家の中でするべきこと
|
台風対策で家の中では、以下の点に注意しておきましょう。
・非常用品をすぐ持ち出せるように、リュックに入れて家の中にまとめておく
・懐中電灯をすぐ取れる場所に用意しておく
・携帯電話の充電を満タンにしておく
・避難場所や避難経路を確認しておく
お風呂に水をはる
もし、台風被害に遭ってしまったときは、断水してしまう可能性があります。
そのため、浴槽に新しいきれいな水を残しておきましょう。
もちろんお風呂に入った後のお湯でも構いませんが、もし時間があるのであれば、できればそのお湯を抜き、きれいな水に変えておくことがおすすめです。
理由は、もし台風による断水にあってしまった時、そのお風呂の中にある水で食器を洗ったり、洗濯をしたりすることになる可能性があるからです。
なので、できれば台風対策として、綺麗な水に変えておくようにしましょう。
非常用品を用意しておく
また、万が一に備え、非常用品をすぐに持ち出せるよう、家の中にまとめておく対策を取りましょう。
その中には、レトルトなどの簡易的な食べ物や、救急セットなどの医療品、貴重品、数日分の替えの衣類を入れておくとことがおすすめです。
避難所では、衛生面も気になりますので、アルコール消毒やマスクも必ず持っていくようにしましょう。
もし、事前に非常用品を準備していない時は、とりあえず家の中にあるもので使えそうなものを入れておくだけでも安心ですよ。
懐中電灯はすぐ取れる場所へ
万が一、台風による停電にあってしまったら、灯りがないというだけで気持ち的に不安になってしまうものです。
常に近くに持っているであろうスマホの灯りだけでは心もとないですし、そこで携帯電話の電池を使ってしまうことはもったいないことです。
そのため、懐中電灯は、家の中のいつも使うテーブルやテレビの前など、わかりやすい場所に台風が来る前に置いておくようにしましょう。
スマホの充電は満タンに
携帯電話は、非常時の際の連絡や情報収集のツールとして活躍します。
台風対策として充電を満タンにしておくことは、とても大切なことです。
避難場所や避難経路を確認する
また、家族で避難場所や避難経路を確認しておきましょう。
家の中から外へ避難する時、もしかしたら何かの弾みでバラバラになってしまうかもしれません。
そこで、台風対策として事前に家族内で話し合っていくことをおすすめします。
台風対策で窓はどうする
|
台風対策は、実は窓にも必要です。
もし、窓にシャッターが付いている場合は、台風対策として事前にシャッターを閉めておくようにしましょう。
でも、必ずしも窓にシャッターがある家であるとは限らないですよね。
かくいう我が家も、シャッターは窓に付いていません。
数年前、かなり大きな台風が来るとなった時、窓補強の対策グッズとして、あるものがお店からなくなりました。
それは、養生テープです。
シャッターがない家は、養生テープで窓補強するだけで、かなりの台風対策になります。
貼り方としては、窓枠に沿って養生テープを貼り、その間にバッテンに貼り付けます。
そして、台風接近が昼間であったとしても、対策としてカーテンは必ず閉めましょう。
もし、台風の暴風被害で外のものが窓に飛んできた時、養生テープで固定されていれば窓ガラスが飛び散ることも抑えることができますし、カーテンが閉めていることでさらに家の中まで窓ガラスが飛んでくることを防いでくれます。
数年前に私の住む街にも来た大型台風の時、家の窓ガラスは台風対策として、養生テープで固定しました。
そして、もちろんカーテンも閉めきりにしましたよ。
その時は、何事もなく台風が過ぎ去ったから良かったですが、万が一に備えて窓ガラスの対策もこのようにしておくことが大切です。
養生テープは100均でも買うことができますので事前に買っておくことをお勧めします
台風対策グッズのおすすめ
|
台風対策のグッズとして、あったらいいなというものも紹介しておきますね。
もし台風被害にあった時、お湯を沸かせるグッズがあるととても便利です。
そこでおすすめしたいのが、家の中だけでなく、外でも使えるこのカセットコンロです。
|
アウトドア用品として売られているこのカセットコンロですが、台風対策のグッズとしても使うことができます。
その理由は、風を気にせず屋外で使えるコンロだからです。
ガスコンロは、避難する時に持って行きづらいかとは思いますが、もしもの対策グッズとして準備しておくと、火が使えなくなった時安心ですよ。
しかも、今ってオール電化のおうちも少なくはないですよね。
かくいう我が家もオール電化です。
ということは、停電をしてしまうと、全く温かいものを食べることができなくなってしまうんです。
ですので、我が家も普段のアウトドア用品としても使えるし、台風対策のグッズとしても使えるこのタフまるを買っています。
普段は、アウトドアグッズとして使っていますが、万が一の時の対策グッズとして準備しているのでとても重宝しています。
台風被害にあってしまっても、火が使えるだけでとても気持ち的楽になるかと思いますので、対策準備グッズの一つとして、是非カセットコンロを購入されることをおすすめします。
台風 対策 のまとめ
台風対策として、家の中でやった方がいいことや、窓ガラスの対策、そしておすすめしたいグッズについてご紹介しました。
家の中で、台風が来る前に対策を取っておくことは、とても大切なことです。
そのために、足りないグッズなどは事前に買っておくようにしましょう。
窓にシャッターがない家は、養生テープで必ず補強する対策を取った方が良いので、なるべく早めにテープを購入しておくことをおすすめします。
100均などでも手に入りますが、台風が来る直前になると品薄になる可能性があるので、ネット通販の在庫も押さえておくと良いですよ。
また、台風対策のグッズとしてカセットコンロを準備しておきましょう。
もし、これからカセットコンロを対策準備品として買うのであれば、外でも使いやすいタフまるをおすすめします。
台風対策の参考になれば幸いです。
|
CHECK⇒台風対策の食べ物についてはコチラから↓↓
